携帯向け非公式サイト(俗に言う勝手サイト)のコンテンツを作っている人同士がノウハウの共有したり、相互で検証テストをしたり出来るコミュニティを目指します。
これまでに発売されたウェブ・通信機能付きの携帯端末は約400機種にのぼり、実機検証テストまできっちりやろうとすると、初期からケイタイサイトに携わっている企業にノウハウが集約されており、そういうところでないと本格的な携帯コンテンツの制作は難しいのが現状です。
そして、携帯キャリアへの新規参入も決まり、ますます携帯コンテンツ開発は容易ではなくなると予想されます。
ここでは特に、個人レベルでケータイのコンテンツを作ろうとした時、必ずぶち当たる苦悩を乗り越えるため、コミュニティを活用し、皆さんで協力し合って、テクニック、ユーティリティツール、サービスを紹介しあいたいと思います。
DoCoMo、au、Vodafone、Willcom 等キャリア毎のコンテンツつくり分けor共用テク。
絵文字や画像の変換テク、端末毎のキャッシュ容量制限、Webブラウザ記述言語(C-HTML, XHTML, HDML等)規格による表示の違い。
QRコードの生成、空メールを使った誘導、ユーザー登録。
GPS、位置情報、固体識別情報の取得やその活用方法。
着メロ、着うた、着ムービーのつくり方。オーサリング、フォーマット、エンコーディング、トランスコード方法。
マルチメディアコンテンツどうする?
Java、Flash、BREWアプリどうする?
非公式コンテンツで決済をどうする?
Felicaとか、Edyに対応できる?
TV、FM、ワンセグ放送に手出しは無理?
携帯端末からのアクセス解析の方法ノウハウは?
などなど、話題は尽きないと思います。
「公式コンテンツなんかに負けないぞ!」をスローガンに。
非公式で如何にがんばり注目を浴びるか!?
非公式ならではの悩みをみんなの力でカバーし、強みを生かせるようがんばりましょう。
これからは非公式サイトの時代だ!
◆類似的なコミュニティ
「携帯コンテンツ」
http://
⇒ 業界で活躍している方が多く、公式コンテンツ制作系の話も多いようです。
上記既存コミュニティ発見の経緯より、スタート当初「携帯コンテンツ制作」の名を「携帯非公式サイトコンテンツ制作」に改名し、特化して盛り上げてゆく方針にしました。
◆その他発見した携帯コンテンツ系コミュニティ
「ケータイ情報&コンテンツ」
http://
「携帯ビジネス・マーケティング」
http://
「携帯情報」
http://
「携帯用HP作成コミュ」
http://
困ったときには