mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

谷干城

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年7月1日 20:28更新

谷 干城
1837年(天保8年)3月18日〜1911年(明治44年)5月13日

{出身地}
高知県高岡郡窪川町

{最終階級}
陸軍中将 正二位 勲一等

{爵位}
子爵


陸軍反主流派、四将軍の一人。(他の三人は鳥尾小弥太、三浦梧楼、曾我祐準)

土佐藩上士・谷万七(まんしち)の第4子として誕生。
安政6年(1859年)、江戸に出て安井息軒の弟子となる。

文久元年(1862年)同郷の武市半平太に出会い、親交を深めて、尊攘思想の影響を受けた。
慶応2年(1866年)、藩命で長崎を視察したとき、後藤象二郎や坂本龍馬と交わって、倒幕運動に参加。
慶応3年(1867年)江戸で西郷隆盛と会い、薩土同盟の交渉にもあたった。

明治元年(1868年)戊辰戦争では、大軍監として北関東・会津戦線で活躍。
明治3年(1870年)藩少参事として土佐の藩政改革に尽力した。
明治4年(1871年)兵部権大丞として新政府に出仕。
明治5年(1872年)陸軍少将となる。

明治10年(1877年)西南戦争では熊本鎮台司令長官として52日にわたって西郷軍の猛攻から熊本城を死守し、政府軍の勝利に貢献した。
その功績により陸軍中将に昇進。陸軍士官学校長・学習院院長を歴任。

明治18年(1885年)第1次伊藤内閣の初代農商務大臣に就任。
明治23年(1890年)貴族院子爵議員となり地租増徴に反対するなど独自の政治運動を展開した。

日露戦争時には、健全財政論・防御中心の軍備を主張する政治的立場から開戦に反対した。

明治44年(1911年)、75歳で没した。

国粋主義、農本主義的立場から、薩長藩閥とも板垣退助ら自由民権派とも異なる保守的な中正主義で、土佐派の重鎮として重きをなしていた。

また、同藩の出身者である坂本龍馬を厚く尊敬していた。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 26人

もっと見る

開設日
2007年10月4日

6068日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!