mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

★チベコロ★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2018年10月9日 16:47更新

芽チベコロ芽


□■ 「チベコロ」とは ■□

学生や社会人メンバーが、イベントやwebサイト(http://tibecolo.com/)などを通してみんなとチベットをつなぐ、ちょっと楽しいメディアです。

2007年にゲンキ地球NET(http://www.genkidama.com/)から1つのプロジェクトとして生まれました。


□■ ビジョン ■□

 チベットに興味・関心を持つ人が増えること、ひいてはチベットをサポートしたい人が増えることを目指しています。


□■ 『チベコロ(TIBE-COLO)』の意味 ■□

 1人ひとりが、全ての生きとし生けるものに対して、
1)CO(Compassion / 思いやり)と、LO(Love / 愛)を与える、
2)チベットの人々の優しいココロを、
3)コロコロ転がすように、輪(チベット語で「コロ」)を広めていく。

そんな想いで、『チベコロ』と名づけました。


□■ チベットとは? ■□

*世界の屋根チベット

 チベットは、ヒマラヤ山脈の麓に広がるチベット高原を中心とした一帯を指し、もともとひとつの独立した国でした。
 ほんの数十年前まで外国との接触もほとんどなかったチベットは、その謎めいた魅力から「秘境」と呼ばれ探検家や登山家たちの憧れの地でもありました。
 現在「チベット」という国は存在せず、かつての首都ラサのあるチベット自治区や、周辺の青海省、雲南省など中国西南部を占める土地に約600万人のチベット人が暮らしています。


*独創的な文化と溢れる笑顔

 厳しい自然に囲まれた長い歴史の中で、チベット人は独自の宗教や言語、政治、文化、芸術などを生み出しました。
 そのほとんど全ての根底にあるのがチベット仏教です。一家に一人は出家するという彼らの心には、このチベット仏教の教えが深く根ざしています。
 チベット仏教には、魂は永遠に生まれ変わりを繰り返すという「輪廻転生」の考え方があり、どんな人や動物でも「どこかの人生で母親や父親だったかもしれない。また次の人生では兄弟に生まれ変わるかもしれない」と考え、小さな虫でさえ殺すことを好まず命を大切にし、思いやりを持って生きています。


*チベットの現状

 1950年頃に中国が「チベットは中国の一部である」と主張し、チベットを軍事制圧しました。
 その後、チベット最高指導者であるダライ・マラ14世は身の危険を案じてインドのダラムサラへ亡命し、チベット亡命政府をつくりました。
たくさんのチベット人が彼の後に続き、その数は今でも後をたたず現在では世界に13万人以上、日本には約60人の亡命チベット人が暮らしています。
 チベットが中国の支配下に置かれてからは急激な中国化が進み、現代では人口の減少、文化や言語の損失、環境破壊、人権問題などが起きています。


*人々の信仰の中心、ダライ・ラマ法王

 ダライ・ラマ法王14世は、現在もチベットの指導者としてチベットの問題に取り組み続けています。1989年にはその功績が高く認められノーベル平和賞を受賞しました。
 法王の「愛と思いやり、非暴力」というチベット仏教の精神に基づいた言葉や行動は世界中から評価され、祖国を失った多くのチベット人たちの心の支えになっています。

 数々の苦難の状況にあっても、笑顔と信仰心に満ちたチベットの人々。
その背景には、彼らが築いてきた壮麗な文化と仏教の教えが色褪せることなく脈々と受け継がれています。


(チベコロのリーフレットより引用)


□■ 活動内容 ■□

カチンコチベット*DVDプロジェクト

 チベット関係の映画を通して、チベットについて知ってもらうプロジェクトです。「友人からの紹介でリレー式」、「プチ映画上映会」という形をとり、チベット映画を無料で貸し出しして広めています。1人でも多くの人にチベットの現状や、チベットの人の持つ優しさ・慈悲の心を知ってもらいたいと思っています。現在回している映画は『TIBET TIBET』『ヒマラヤを越える子供たち』です。

★『TIBET TIBET』
http://www.tibettibet.jp/

★『ヒマラヤを越える子供たち』
http://www.tsg-kiku.com/eoth/


飛行機チベコロ*ツアープロジェクト

 1人で現地へ行ってみたいけど、ちょっと行けない・・・という人のためにも、ツアーとしてチベットやインドのチベット文化圏へ行き、現地でチベット人のLOVE & COMPASSION・現状を体感、体験します。

★チベ*ツアー2007
日程:2007年9月9日(日)〜23日(日)
行先:ダラムサラ(インド)、ラダック

旅の写真は、こちらから>> http://tibecolo.com/photo/index.html
(写真をクリックすると、写真のキャプションを読むことができます)

★チベ*ツアー2009
日程:未定
行先:未定

⇒どんなツアーにするかは、あなた次第。一緒に企画しませんか?


チューリップ各種イベントへの出展(出店)

 1人でも多くの人に、チベットに興味・関心を持ってもらうブース出展。チベット写真展、物販、ダライ・ラマおみくじなどなど、チベット体感・体験ブースです。出展がきまりましたイベントについては随時ウェブサイトでお知らせしていきます。


電球その他

 「チベットの魅力、現状、チベット人の持つ慈悲の心」などを伝えるアイディアが順次生まれましたら、どんどんプロジェクト化していく予定です。あなたのアイディアが形になるかも?!


(2009年8月現在)

---------------------------------------------


双子座メンバー募集
 現在、メンバーを募集しています。お気軽にご連絡ください。

・チベットツアーに興味がある人
・私たちと一緒に「チベットを広める」活動(ブース出展など)をしたい人
・HP上の連載を書きたい人、web写真展に写真を提供したい人


メール疑問、質問、相談など
興味のある方は、お気軽にご連絡ください。
info★tibecolo.com
(★を@に変えてメールを送信してください。)


*rink*
クローバーゲンキ地球NET
HP:http://www.genkidama.com/
mixiコミュニティ:
http://mixi.jp/view_community.pl?id=381650

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 36人

もっと見る

開設日
2007年8月12日

6491日間運営

カテゴリ
旅行
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!