白旗の湯。
白旗の湯。
白旗の湯。
何はともあれ、白旗の湯が最高。
ここに入る為に草津に来ています。
白旗の湯の効能が強いのは
「高低差がない為」だそうです。
湯は沸いてから、旅館や共同湯に行くまでに
高低差のある部分で空気に触れ、酸化してしまい、
自然ともまれてしまうのです。
しかし、白旗の湯は源泉からとろりとゆっくり流れて
湯船に入ります。これが最も効能が強く残るゆえんであります。
さぁ、あなたも白旗の湯に入ろう。
■白旗の湯の由来
源頼朝が建久四年(1193)八月三日浅間山麓で巻狩をせし時
たまたま此処に涌き出ずる温泉を発見し入浴したと伝えられる。
当時は「御座の湯」と称していたが
明治三十年に源氏の白旗に因んで「白旗の湯」と改称された。