mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

面白きこともなき世を面白く

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2025年1月4日 16:14更新

面白きこともなき世を面白く

高杉 晋作辞世の句

---------------------------------------

高杉 晋作
たかすぎ しんさく、天保10年8月20日
(1839年9月27日)
慶応3年4月14日(1867年5月17日))は、
江戸時代後期、幕末の長州藩藩士。
諱は春風。通称は晋作、東一、和助。
字は暢夫。号は東行。 正四位。

1862年、高杉晋作は、
「薩藩はすでに生麦に於いて夷人を斬殺して
攘夷の実を挙げたのに、我が藩はなお、
公武合体を説いている。
何とか攘夷の実を挙げねばならぬ。
藩政府でこれを断行できぬならば」と論じていた。

折りしも、外国公使がしばしば武州金澤(金澤八景)で
遊ぶからそこで刺殺しようと同志※高杉晋作、
久坂玄瑞、大和弥八郎、長嶺内蔵太、志道聞多
松島剛蔵、寺島忠三郎、
有吉熊次郎(1842-1864禁門の変にて死亡)
赤禰幹之丞(1838-1866)、山尾庸三(1837-1917)
品川弥二郎(1843-1900)が相談した。

しかし久坂が土佐の武市半平太に話したことから、
これが無謀であるとして山内容堂(1827-1872)を通して
毛利定広に伝わり実行に到らず、
櫻田邸内に謹慎を命ぜられる。
謹慎中の同志は御楯組結成の血盟書を作った。
(注※ 血盟書に署名のある者11名)。

辞世の句は
「おもしろきこともなき世をおもしろく」であり、
下の句は看病していた野村望東尼が
「すみなすものは心なりけり」
とつけたと言われている。

また都々逸(どどいつ)の
「三千世界の烏を殺し、主と朝寝がしてみたい」は
一般に晋作の作であると言われている。
(木戸孝允作の説も有り)

顕彰碑には
「動けば雷電の如く発すれば風雨の如し、
衆目駭然、敢て正視する者なし。
これ我が東行高杉君に非ずや・・・」 とある。
これは伊藤博文が高杉晋作を評した言葉である。

高杉晋作が好きな人も、辞世の句が好きな人も
ご自由に御入り下さい。

---------------------------------

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 2251人

もっと見る

開設日
2005年7月17日

7224日間運営

カテゴリ
その他
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!