はじめまして。京都市中京区で染色工房(メーカー)を営んでおります「やんべ」です。着物の聖地京都にてきものを「着る機会」を企画・提供させていただいております。
着物は好きだけど・・・
着れない・・・
TPOが分からない・・・
機会が無い・・・
近所の目が気になる・・・
着物が無い・・・等々
買ってからずっと箪笥の肥やしにされている方が多いんではないでしょうか???(もったいない)
京都の地(特に祗園)では10人に1人が着物姿といっても大げさじゃないくらい着物文化が定着しておりますので、いわゆる「はずかしさ」「気負い」が無くカジュアルに着物を楽しむことができるんです。
今からの季節はちょっとしんどいですが、京都の文化や京料理を楽しんだり、観光名所を散策すれば来る秋場にはもう京都の達人!
そんな京都のスポットをみんなで情報交換したり、京都や着物のエピソードを広く書き込んでください。但し、すいませんが「非営利」が条件ですので着物屋さん関係の方は宣伝等はご遠慮ください。
私事ですが、初めて着物を着たのが9年位前で、浴衣の延長だと思いきや、結構窮屈だったのを覚えています。初めて着る着物でしたので、もう七五三状態。周りから笑われるし、足は下駄ですれて痛いし、トイレは大きいほうをするときには全部脱いでしたくらいでした。
3年ほど前になるでしょうか?男の人の着物姿が多く見かけるようになり、女性から見ると「かっこいい」らしく??動機が不純なまま再度着物に挑戦しました。今でもその「かっこいい」っというのがまだ不思議です・・・
京都というのは有難い地域で・・・
私の会社のお得意様を京都案内するのに京都の『二条城』に行った時、タクシーは和服姿の人は割引制度があり2割引いてくれましたし、二条城の入館料は無料で入れてくれて「ちょっとうれしい」がいっぱいありました。
着るまではめんどくさいが着るといいもんですね!
京都も同じく、行くまで面倒だが着くと楽しい場所です。
こんなところ行ってみたい・・・
こんなとこ行ってきたよぅ・・・
情報募集しています。いいところがあれば私も行ってみますし、会社に接待で使えそうな所なら使ってみたいと思います。その際には情報提供者に心ばかりですがお礼をしたいと思います。
宜しくお願いします。
困ったときには