競馬ファンなら覚悟していることではありますが・・・
レース中や調教中に故障してしまい名馬と涙のお別れをしなければならないことがあります。
子孫を残すことなく、また順調に余生を過ごすことなく星になってしまった名馬たちについて語り合うコミュにしたいと思っています。
★自己紹介はこちらでお願いします↓★
http://
★雑談トピック★
http://
トピはご自由に立ててもらってかまいませんので!
☆主な星になった名馬たち(主な勝鞍、主な成績、主な記録)☆
●トキノミノル(1951年皐月賞、東京優駿)
●レダ(1953年天皇賞(春))
●フェアマンナ(1956年優駿牝馬)
●サチカゼ(1960年宝塚記念2着、1961年安田記念2着)
●ナスノコトブキ(1966年菊花賞)
●キーストン(1965年東京優駿)
●フイニイ(1968年阪神大賞典)
●ハクエイホウ(1969年日本短波賞)
●キクノハッピー(1970年オールカマー)
●タカイホーマ(1972年優駿牝馬2着 4歳牝馬特別)
●ハマノパレード(1973年宝塚記念)
●キシュウローレル(1972年阪神3歳ステークス)
●テンポイント(1975年阪神3歳S、1977年天皇賞(春)、有馬記念)
●テスコガビー(1975年桜花賞、優駿牝馬)
●ファンタスト(1978年皐月賞)
●スリージャイアンツ(1979年天皇賞(秋))
●ラフォンテース(1979年阪神3歳ステークス)
●カバリエリエース(1981年4歳牝馬特別)
●キングスポイント(1982年中山大障害(春)、中山大障害(秋))
●シャダイソフィア(1983年桜花賞)
●ノアノハコブネ(1985年優駿牝馬)
●ゴールドシチー(1986年阪神3歳ステークス)
●サニーライト(1986年スプリングステークス)
●ライバコウハク(1986年中山大障害(春))
●サクラスターオー(1987年皐月賞、菊花賞)
●フェートノーザン(1989年帝王賞)(JRA→笠松転厩)
●マティリアル(1989年京王杯オータムハンデキャップ)
●パッシングショット(1990年マイルチャンピオンシップ)
●ワカタイショウ(1990年中山大障害(秋))
●ケイエスミラクル(1991年スワンステークス)
●カリブソング(1991年目黒記念)
●メルシーアトラ(1991年日経新春杯)
●ライスシャワー(1992年菊花賞、1993年、1995年天皇賞(春))
●サンエイサンキュー(1992年札幌記念)
●メモリージャスパー(1994年阪神牝馬特別)
●ワンダーパヒューム(1995年桜花賞)
●ホクトベガ(1993年エリザベス女王杯ほか)
●アミサイクロン(1996年マーチステークス)
●アロハドリーム(1997年函館記念)
●サイレンススズカ(1998年宝塚記念)
●エリモダンディー(1998年日経新春杯)
●シンカイウン(1999年中日新聞杯)
●ワンダーファング(1999年スプリングステークス)
●シンボリインディ(1999年NHKマイルカップ)
●エガオヲミセテ(1999年マイラーズカップ)
●ニホンピロジュピタ(1999年マイルCS南部杯)
●サイキョウサンデー(1999年中日スポーツ賞4歳ステークス)
●ダイワカーリアン(2000年札幌記念)
●タガノテイオー(2000年東京スポーツ杯3歳ステークス)
●ミラクルオペラ(2001年白山大賞典)
●グレイスナムラ(2001年京都牝馬ステークス)
●チェックメイト(2001年ダービー卿チャレンジトロフィー)
●ミッキーダンス(2001年金鯱賞)
●ヤマノブリザード(2001年朝日杯フューチュリティステークス2着)
●アタゴタイショウ(2002年函館2歳ステークス)
●チアズシュタルク(2002年毎日杯)
●ダンツフレーム(2002年宝塚記念)
●サンライズジェガー(2002年アルゼンチン共和国杯)
●スズカドリーム(2003年京成杯)
●ダービーレグノ(2003年新潟記念)
●コスモサンビーム(2003年朝日杯フューチュリティステークス)
●ディーエスサンダー(2003年マーキュリーカップ)
●ビッグウルフ(2003年ジャパンダートダービー)
●エアピエール(2003年佐賀記念)
●マイネルブルック(2004年きさらぎ賞)
●ラインクラフト(2005年桜花賞、NHKマイルカップ)
●ヒシアトラス(2006年エルムステークス)
●ハードクリスタル(2006年東海ステークス)
●メルシータカオー(2004年中山大障害)
●マイネルハーティー(2005年ニュージーランドT)
●サクラセンチュリー(2005年アルゼンチン共和国杯)
●アドマイヤキッス(2006年ローズステークス)
●ニシノチャーミー(2006年函館2歳ステークス)
●サンアディユ(2007年セントウルステークス)
●ベストグランチャ(2007年東京オータムジャンプ)
●アストンマーチャン(2007年スプリンターズステークス)
●トウショウナイト(2006年アルゼンチン共和国杯)
●ローゼンクロイツ(2007年金鯱賞)
●ブラックバースピン(2007年CBC賞)
●チョウサン(2007年毎日王冠)
●アイポッパー(2007年阪神大賞典、2005年コーフィールドカップ2着)
●レーヴダムール(2007年阪神ジュベナイルF2着)
●カノヤザクラ(2008年セントウルステークス)
●アントニオバローズ(2009年シンザン記念)
●タケミカヅチ(2009年ダービー卿チャレンジT)
●ハートランドヒリュ(JRAのサラブレッド最多出走回数の新記録127戦)
★コミュ説明文については、重賞競走(交流重賞含む)勝ち馬、G1競走で連対のある馬、JRA記録を持ってる馬を対象にしています。他にいましたら、また間違ってることがあればこちらで教えてください★
↓
★意見・要望のトピック★
http://
*******************************************
動画を添付する場合につきましては、競走中止が含まれる動画は不快に思われる方もいますので削除の対象とさせていただきます。
例;ドバイワールドカップ(ホクトベガ競走中止)
管理人共の勝手なお願いでは御座いますが、コミュニティ管理上、秩序の維持にご協力ください。
*******************************************
☆星になった夢(あの子供が見たかった・・・)☆
http://
☆サイレンススズカのトピック☆
http://
☆ホクトベガのトピック☆
http://
☆ライスシャワーのトピック☆
http://
☆アストンマーチャンのトピック☆
http://
☆ワンダーパフューム、ワンダーファングのトピ☆
http://