mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

Lagoa do Abaete Japao

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2021年3月16日 23:29更新

大阪を中心に活動するカポエイラの団体ですexclamation

この「Lagoa do Abaete」という団体について紹介しましょうexclamation ×2

●本部>ブラジルのサンパウロ

●師匠>Mestre Roberto O'itabuna

●日本での先生>Contra Mestre Toku(徳永先生)
Professor Kame(亀井先生)・Beriba(正木先生)・Camarada(田中先生)


カポエイラの中でも、相手との距離を保ったり、格闘技に重きをおきアクロバットはしなかったりと様々なスタイルがありますが、「Lagoa do Abaete」は相手との距離が非常に近く、近距離での蹴りやディフェンス・そしてどこよりも柔軟かつ躍動感のあるアクロバットをする特徴ある団体の一つですexclamation ×2

このカポエイラの動きを使ったショーケースで、ダンス界やメディアにも進出しているのも特徴です。
ちなみに「Capoeira-West」は、この団体のメンバーですよムード



ラゴアドのスタイルって何でしょうexclamation & questionexclamation & questionexclamation & question
ブラジルでは「Capitães da areia」のスタイルと言われますが、直訳は「砂の戦士たち」exclamation ×2

そもそも、カポエイラとは、格闘技とダンスの要素、そしてブラジル文化が融合したブラジル発祥の伝統舞踊です。
500年もの昔、奴隷としてアフリカから連れてこられた人々が、護身術として身につけたものがこのカポエイラとされています。

しかし、時代の流れとともに、今のカポエイラが確立している訳ですが、やはり格闘技の要素がある分、頻繁に喧嘩になることがありました。
生徒だけでなく先生までもが、その喧嘩の末に怪我をし、カポエイラから離れて行くことも頻繁だったわけです。


そこで、危機感を感じたサンパウロのカポエイラ団体の師範らが集まり、将来の為にしっかりしたルールを決めていこうと試みたのが、現在のサンパウロのスタイルの源です。
その師範の一人が私たちのイタブナ先生であり、この「Lagoa do Abaete」のスタイルが生まれた訳です。
そのおかげもあり、現在では学校教育の一環を担うスポーツになりつつあります!


って、堅苦しくなりましたが〜あせあせ(飛び散る汗)
情熱ある音楽と歌の中で動くカポエイラって素晴らしいexclamation ×2exclamation ×2
体がついてかなくても音痴でも、そう思えることが大事exclamation ×2

Lagoa do Abaeteにまつわるトピックや、こんなのどうですかexclamation & questionっていう動画や写真あればドンドンUPしていって下さいね〜exclamation ×2 Axe〜exclamation ×2

ホームページはこちらバッド(下向き矢印)
URL: http://www.capoeira-west.com

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 115人

もっと見る

開設日
2005年7月5日

7243日間運営

カテゴリ
スポーツ
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!