今年から香川県は丸亀市の通町商店街『まちの駅・秋寅の館』にて奇数月の最終金曜日に開催をしております、【秋寅寄席】のコミュです。
丸亀での定期的な落語会。これからドンドン進化させていきます。
ご興味のある方は是非!!
〜〜〜自己紹介トピはコチラ・・・〜〜
http://
【次回・秋寅寄席のご案内】
7月26日開催予定の第四十回 丸亀通町秋寅寄席の詳細が決定しましたので、ご報告致します。
【第四十回 丸亀通町 秋寅寄席〜40回記念寄席〜】
日時:平成25年7月26日(金)
開場:午後6時半 開演:午後7時
場所:丸亀市通町商店街 まちの駅 秋寅の館
出演者: 桂 米左(かつら・よねざ 桂米朝 門下)
笑福亭 智之介(しょうふくてい・ちのすけ 笑福亭仁智 門下)
桂 福丸(かつら・ふくまる 桂福団治 門下)
木戸銭(チケット):(前売)2,000円 (当日)2,500円
今回、ご出演頂きます【桂 米左】師匠は私の大学落研時代の講師であり、智之介師にとっても学生時代に師事を受けました。
【人間国宝・桂 米朝師匠の直弟子】でいらっしゃいます。
米朝落語を継承し、正統派上方落語の演者です。邦楽囃子望月流の名取でもあり、≪望月太八三≫の名を持っておられます。
【桂 福丸】師は灘中・灘高・京大法学部を卒業という高学歴噺家。
学生時代からお笑いの世界へ進むことを決めていたそうです。
桂福団治師匠に入門し、ご本人の懸命さと努力で師匠を唸らせ、入門一か月で初舞台を踏まれました。
芸名は作家・藤本義一氏が名付け親
【笑福亭智之介】師については今さらここで語る事もございませんでしょう。
秋寅寄席にはいなくてはならない存在となっております。
今回の記念寄席開催にも尽力して頂きました。
以上の御三名に加え、三味線の【はやしや律子】さんもお越し頂ける事になりました。
三味線・お囃子『ハメモノ』が入ると演じる噺の幅がグッと広がります。
普段の秋寅寄席では聴けない噺が聞けるかも??
さあ、来なきゃ損するかも?
なかなか無い組み合わせ?かも?
困ったときには