【規約の一部】目的:本会は、教員支援と広く教育支援を目的とする。学校や社会の教育環境をより良いものにするために意見や教育手法を持ちより研究会や情報の交換を通して、それらが学校や地域社会に生かされるようにする。一切の政治活動や宗教活動とはこの会は関係しない。米国の臨床心理学者トーマス・ゴードンが創始し、日本において親業訓練協会が推進している「教師学」の研究や各種教育技法の研究及び普及をはかる。
かごしま臨床教師学研究会(参加&登録)
http://
かごしま臨床教師学研究会(月例会)参加
http://
【ご案内】
1年4ヶ月ぶりに「かごしま臨床教師学研究会」(第5次:設立は1997年8月19日)開催いたします。会場は「イオン鹿児島店」の3階「シナプス・ステーション」の「ミーティングルーム」です。よろしくお願いします。
■「かごしま臨床教師学研究会」(第5次:設立は1997年8月19日)開催
次の日程で月例会「臨床教師学体験講座」を開催します。
今回は従来のレポート発表の時間を極力少なくして「臨床教師学体験講座」と銘打って 「体験学習」を基本に次の項目を実施します。
? 臨床教師学+サイコドラマ+ワールドカフェ
? ケーススタディ(各種事例)+未来問題解決学習&未来教育学習
(わたしメッセージ・能動的な聴き方・対決の私メッセージ)
? ライフスキル教育・ポートフォリオ活用&プロジェクト学習
? 国際理解教育・異文化(多文化)教育・アートマイル教育
? 各種コンサルティング・野外体験学習・ブックウオーク
(1)例題事例や個別事例をもとにその問題点を明確にし解決策を考える。
(2)事例をもとにサイコドラマやロールプレイングを通して気持ちの感受及び解決策を 探る。(ケーススタディ)
(3)ワールドカフェ形式で価値ある思考を協働する。
(4)事例に応じてアドバイスや各種専門機関の紹介や研修機会を持つ。
(5)レポート発表・ディスカッション・各種交換及びロールプレイ及びカウンセリング ・構成的グループエンカウンター(SGE)など
(6)ライフスキル教育
(7)その他、教育支援や教師支援など
テキスト類:「教師学」(トーマス・ゴードン)
「『教師学』心の絆をつくる教育」(近藤千恵)
「教師学入門」(土岐圭子)
「やさしい教師学による対応法」(高野利雄)
事前連絡いただけると幸いですが、当日直接会場に来ていただいてもOKです。
ともに学び活動しましょう。
日時:2010年10月15日(金) 夜6時30分〜8時30分
場所:シナプス・ステーション イオン鹿児島SC店の
「ミーティングルーム」
http://
〒891-0115 鹿児島市東開町7 イオン鹿児島SC 3F
TEL. 099-201-5551 / FAX. 099-201-5552
出席&参加:かごしま臨床教師学研究会(月例会)参加
次のフォームからお申し込み下さい。
http://
メールでもOK!
kanoyu@po.synapse.ne.jp
=====================================
●「かごしま臨床教師学研究会」(KCTS)
【役員及び役割】
会 長:清原 浩
副会長:梶原末廣
事務局スタッフ:南明子・湯ノ口真由美・永正彰人・土橋英光
事務局長:梶原末廣
事務局補佐:手島裕雅
会 計:南 明子・手島裕雅
【事業・活動・研究など】
(1) 親・教師業に関する講座:事務局
(2) 構成的グループエンカウンター(SGE)講座:事務局
(3) コミュニケーションスキルアップ講座:事務局
(4) 教育講演会等への講師派遣:事務局
(5) 未来問題解決プログラムワークショップ:事務局
(6) 冊子・資料・出版:事務局
(7) その他
=====================================
困ったときには