私の母「和子」は着物の着付け師として30年近くその業界で活動しております。
そして、その息子、私「MANAは」2003年自分の更なる可能性を追求するため28歳の時単身イタリアへ渡りました。
イタリアで約2年生活している時にすごく思ったことは、自分が生まれた国、すなわちJAPANの事がとても素晴らしい国であること、また今まで真剣に考えた事のない日本の文化や日本のしきたり、日本の歴史などすごく興味を持つことになりました。
もともと私はファッションに興味があり、今気がついてみるとモーダであるMADE IN ITALYのものを数多く所有しておりました。
そしてイタリア在中よくイタリアの友人などに必ず聞かれることは日本には「和」という素晴らしいがあるんだろうと必ず聞かれ、KIMONOしかり和テイストのものをお土産でほしいとよく言われました。
最初のうちは対外国人むけのお土産などプレゼントしてしておりましたが、たまたま友人が和柄の小物を作っておりましたので、コインケースを50個ほど調達して持っていったところ、ものすごく喜ばれました。
もともと自分は「和」というものに興味がなかったのですが、2005年日本へ完全帰国したあともこれらの事が頭から離れる事がありませんでした。
それからというものこぞって「和」というものにとても興味を持つようになりました。
今思うと幼少の時から(3歳)母におんぶされ知らない間に和というものに対して相通じるものがあったのかもしれません。
それからというもの、母に「和」に対して知っている情報を聞いたり、不思議と私自身仕事の関係で教徒へ3ヶ月ほど生活しておりましたので、暇があれば大きなお店から小さなお店まで「和」を求め歩くようになり、また自分のファッションのアクセントとして「和」をあしらったものを自分のアイテムとして持つようになりました。
そして時が過ぎて今・・・・・・・・・
イタリア・JAPANをコラボして何か作品として自ら商品の開発・デザイン(まだまだ素人レベルですが・・・・)をするにいたりました。
今回このコミュを立ち上げた大きな理由として、「和」いう魅力を色々な角度からみて一人でも多くの皆様と情報交換できればと思い、立ち上げました。
どんな小さなことでもいいのです。
貴方の身近にある「和」をこのコミュを通して見せてください。
*検索コード*
花旅楽団・泥棒日記・スカジャン・SCRIPT・和柄・刺繍・TATTOO・刺青・Tシャツ・ロンT・ロンティー・ティシャツ・スクリプト・備中倉敷工房・ETERNAL・髑髏・鶴・金魚・ドクロ・花・蝶・蝶々・百花繚乱・らんちゅう・獅子・虎・トラ・絡繰・KARAKURI・鷹・鷲・販売・売買・アロハ・シルク・レーヨン・ぐっさん・ 和・和柄・龍・竜・ドラゴン・鎧・武者・蓮・Tシャツ・ロンT・手描き・タトゥー・刺青・和彫り・額彫り・虎・骸骨・桜・うさぎ・鯛・鯉・紫陽花・青龍・朱雀・玄武・白虎・四方神・蛇・亀・かえる・馬・鳳凰・菩薩・明王・かすう工房・一点もの・ファッション・クロップドヘッズ<CROPPEDHEADS>・ちきりや<CHIKIRIYA>・泥棒日記・東洋・東洋エンタープライズ・ジョンブル・スクリプト・花旅楽団・GLIMMER・スカジャン・刺繍・手描きTシャツ・手書・手染め・抜染・入墨・フェローズ・・フェロー乃匠・絡繰・KARAKURI・備中倉敷工房・倉・JAPANESE・CLASIC・知恩寺・手作り・手づくり・戦国・戦国時代・戦国無双・武将
困ったときには