mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

ヒューヒュー!(HYU!x2)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2019年6月6日 07:45更新

『ヒューヒュー』と言っても朋ちゃんのCMじゃないです^^;
牧瀬理穂さんの『ヒューヒューだよ!』でもないです^^;
今【おじゃマンボウ】がやってる枠の土曜夕方に放送していた番組です。

ドラマと違って、ただ何となく見ているうちにハマったので、
ビデオに保存されてない・・・^^;
マイナーなバラエティーですが、ご存知の方いらっしゃいます??


------------------------------------------

ヒューヒュー(HYU!x2)は、1992年10月から1993年7月に日本テレビ系列で放送されていたバラエティー番組。

それまで放送されていた「鶴ちゃんのプッツン5」の後を受け放送開始したが、途中で打ち切りとなり放送終了。後番組は「TVおじゃマンボウ」。番組では生放送と言っていたが実際には2本録りの片方だけが生放送だった。

当時ブームとなっていたエポック社のバーコードバトラーを使った企画がメインだった。

出演者
関根勤
伊集院光
東京パフォーマンスドール(但し、篠原涼子はスケジュールの都合上途中から番組に参加)
TEAM-0(軌保博光、山崎邦正)
中山秀征
ゆうゆ
平川健太郎(日本テレビアナウンサー)

主なコーナー
サブリミナルクイズ 
若手芸人がフラッシュライトの下でパントマイムを行い、それが何なのかをパネラーが答える。伊集院と市井由理がコーナー司会をしていた。無名時代のナインティナインも出演していた。
バーコードバトラーで買いましょう
当時大人気だったエポック社のコンピューターゲーム「バーコードバトラー」で視聴者(主に小中学生)が対戦する。
応募者の中で事前に予選が行われ(出場者によると予選は対戦形式ではなく、バーコードバトラーに関する知識を問う筆記試験だった模様)、それを勝ち抜いた1人が挑戦者として出場し、前回の勝者と対戦した。
使用するバーコードは、対戦者の後ろにある棚に陳列された様々な商品のものが利用され(ただし出場者によるとバーコード部分になぜか別のバーコードが貼り付けられていた商品もあった。)、そこからプレーヤーが3つ選び、キャラクターとして使用する。
対戦は3本勝負。先に2勝した方がその週の勝者となり、続けて3週勝ち抜くとグランドチャンピオンとして認定される。
スペシャル企画としてグランドチャンピオン大会も行われるはずだったが、3週勝ち抜く出場者が一人も現れなかったため、グランドチャンピオン大会が行われないままコーナーが終了してしまった。
伊集院光の来るっ
伊集院光のフリートークコーナー。このコーナーで伊集院がもうすぐ終わりそうな番組を予想したが、それらの番組が終わる前にこの番組が終わってしまったというオチがついた。
キイハンター'93
まず最初にゲーム機「ボタン早押し選手権」で出演者が対戦し、勝ち抜き方式で最後に残った出演者がたくさんの南京錠が付いた檻に入れられる。そして他のメンバーが制限時間内に鍵を開けて助けるコーナー。
絶滅動物ランド
伊集院光がすでに絶滅してしまった動物の着ぐるみを着てその動物になりきるコーナー。しかし実際はCM前の出オチ的な1発ネタコーナーだった。
合体ダジャレ道場
関根勤がコーナーMCを勤め、出演者たちがお茶を口に含んで、視聴者から送られてきたダジャレ(例:「イタリア長介(→いかりや長介)」)にお茶を噴出さずに耐えるコーナー。「タモリのボキャブラ天国」に類似したコンセプトを持ちながらも、こちらは残念ながら芽が出なかった。時々伊集院が「尻丸出雲黒斎」という名前で乱入していた。
この他に、ウソ発見器を出演者にかけるコーナーが有った。

オープニングテーマ
♪十代に罪はない
♪キスは少年を浪費する (いずれも東京パフォーマンスドールの曲。スタジオで歌っていた。)


           Wikipediaより抜粋
------------------------------------------------



検索用
TPD 大阪パフォーマンスドール OPD パードル 生放送 

コミュニティにつぶやきを投稿

参加メンバー 38人

もっと見る

開設日
2007年2月15日

6340日間運営

カテゴリ
テレビ番組
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!