★★★★★★★★★★★★★ 報 告 ★★★★★★★★★★★★★
8月14日に、生徒協議会発足15周年を記念した
生徒協議会三機関交流会を行いました。
当日の様子は以下のサイトまたはイベントトピにて
順次アップしていきます。
http://
http://
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
首都圏を中心とした中学生、高校生が参加・運営し、熱い議論を交わしあう「生徒協議会」及び姉妹機関(合ボラ、文ネ)のOB・OG、そして現役生のコミュニティーです。
青春の思い出となった人もいれば、人生に影響したという人もいるでしょう。よく分からなかったけど、とりあえず参加してみたら面白かったという人も多いのではないですか?そんな生徒協議会に縁のある人たちの交流の場です。
執行部として生徒協議会を運営してきたメンバーはもちろんのこと、何度か生徒協議会大会へ参加しただけという方も歓迎です。(参加者の多くはこちらだと思います)
もちろん合同ボランティア、文化祭ネットワークを含めた生徒協議会三機関に関わりのある方の参加も歓迎です。
熱い青春時代に築き上げた絆、色々と語り合った仲間との交流、そんな縁をいつまでも大切に、そして大いに活用していきましょう。ここはそんな人たちのコミュニティーです。是非お気軽にどうぞ。
まずは自己紹介のページへの書き込みをお願いしますね。
http://
最後に…
管理の都合上、現在参加は承認制とさせてもらってますが、お気軽に申請してください。
生徒協議会(通称:協議会or生協)とは…
生徒協議会は、首都圏を中心とした様々な中学生、高校生が参加・運営し、様々なテーマについて互いに議論を交わしあう機関です。
生徒協議会は97年の秋に発足。(前身は95年から存在している生徒会などが集ってボランティア活動などを行う集団でした)
当初は東京・神奈川の高校およそ10校が集い、生徒会運営全般について話し合われていました。98年の夏に運営の体制が整い、活動が本格化ことにより規模は拡大。議題も多様化し、中高生が様々なテーマについて意見を交わし討論する場と発展した。現在は2〜30校が常時集い、参加者は200人を越える程の首都圏有数の会議となっています。
様々な事柄に興味を持った意欲的な高校生が集う生徒協議会は、その中でボランティア活動を行う「合同ボランティア」や文化祭運営全般を話し合う「文化祭ネットワーク」等の専門ジャンルも誕生し、生徒協議会という団体をさらに魅力付けています。
大きな特徴として、運営は中高生のみで構成される執行部が行っており、年数回行われる生徒協議会大会に向けて準備を行います。
■■■■■■■■■■■■ 関連リンク ■■■■■■■■■■■■
生徒協議会HP(PC)
http://
生徒協議会OB・OG会HP(工事中)
合同ボランティアHP(PC・携帯)
http://
文化祭ネットワーク(PC)
http://
生徒協議会三機関交流会公式ブログ
http://
困ったときには