1.【空手道 今野塾】とは
作家で空手家の今野敏先生を塾長とする空手団体で 東京に本部(中目黒道場)があり、東京調布支部、ロシア支部、大阪支部、福山支部、愛知・岐阜支部等があります。
●2009年9月18日に、今野塾のDVDが発売されました。
http://
福山支部は、2001年12月16日に発足しました
活動年月:9年9ヶ月(2011.10.13.現在)
※『空手道 今野塾 福山支部』のホームページ
http://
空手道今野塾は、空手発祥の地・沖縄古流の空手の型を分析・研究し、護身に用いられる様に解釈・工夫し、忘れ去られようとしている本来の空手の姿を具現化させることを目指しています。
空手道今野塾は、「老若男女だれにでもできる空手」をモットーとしています。
***********************************************************
空手道今野塾は相手の攻撃を力づくで受けない体
さばきを伝授します。
つまり、自分の身体を傷つけない( 痛くない )
体さばきで受け流す技を伝授します。
空手道今野塾は相手の攻撃をもらわないうちに瞬時
にして相手を制圧(無力化)する技を伝授します。
今野塾空手は日常生活に密着した武道空手です。
競技空手のように引退のない生涯武道です。
少しづつの稽古参加でも継続していれば、それが
やがて力となります。
今野塾空手は体力(筋肉)だけに頼らず、知力
(脳みそ)をも最大限に使う「考える空手」です。
今野塾は競技大会や試合をしません。
稽古が全てです。
しかし、武術ですから稽古の中で実戦的な動きの練習はします。
初段(黒帯)になったら棒術の稽古も行ないます。
六尺棒(約182cm)を使った沖縄の棒術です。
棒術と徒手の空手は修行の両輪です。
2.会員数
現在、56名の塾生を登録していますが、各自のペースで
入れ替わり立ち代わりですが定期的に参加しているメンバーは、その3割ほどの人数です。
塾生年令層:10代(1名),20代(4名),30代(21名),40代(22名),50代(6名),60代(2名)
いつでも参加できます。
(気軽にご連絡下さい。⇒8番へ )
3.対象者
高校生以上、90歳までの方なら 男女、国籍、
その他、一切問いません。
初心者大歓迎!!!
小中学生でも親子で入門するのならばOK!
4.稽古予定日
*原則的に毎週日曜日:午後1時〜午後4時30分
まで
稽古は、毎週日曜日に行ないますから、月に約4回
行なうことになります。
その内、ほぼ3ヶ月に1回土曜日にある大阪支部の塾長講習会稽古の翌日の日曜日が福山支部での塾長講習会となります。
(目安として、3月、7月、9月、12月の年間4回の支部での塾長講習会稽古ということになります。)
注)塾長講習会稽古とは今野先生が東京より来られて直接指導してくださる稽古のことです。
5.参加費(月謝制ではありません。参加したときだけの参加費です。)
塾長講習会稽古 1回 2000円
(主に、福山市武道館)
支部本稽古 1回 1000円
(主に、福山市武道館)
※初回の体験参加者の方からは稽古料は、
いただきません。
気軽に参加してみて自分に合うものかどうかを
試してください。
※親子(子供が中学生以下)で入門の方は、親の稽古料のみをいただきます。
6.活動場所(予約が取れた場所で行ないます)
※基本的には、福山市武道館で行ないます。
・福山市武道館(基本的にはココがメインです。)
(JR福山駅より北へ徒歩で5分)
以下の地図はPCでご覧ください。
http://
★以下は、福山市武道館の画像&JR福山駅からの道案内です。
http://
・福山市福山勤労青少年ホーム体育館
(JR福山駅より南へタクシーでワンメーター程度)
http://
・松永小学校体育館
(JR松永駅より南へ徒歩で10分)
http://
・福山市松永勤労青少年ホーム体育館
(JR松永駅より南へ徒歩で7分)
http://
7.稽古後の活動(アフター)
今野先生を囲んでの食事会
(空手談義、著作について、人生のこと等、多岐に
渡る楽しいトークがあります。)
作家・今野敏先生の読者でファンの方も是非、お越しください。
8.その他
さらに、詳しい内容を知りたい方は、
【 空手道 今野塾 福山支部 】 掲示板
http://
に問い合わせ等を書き込み願います。
・全てお答え致します。
・書き込みは、ハンドルネームでけっこうです。
・掲示板上で見学・体験入門・稽古参加希望の
カキコをしての参加もOKです。
・私にメールをくださっての参加もモチロンOKです。
以下のQ&Aトピックでも質問を受け付けています。
http://
※よろしかったら、こちらもご覧ください。
http://
※2008年5月18日(日)の塾長講習会稽古の様子を
毎日新聞福山支局の記者の方が取材に来られて、
翌・5月19日(月)の備後版ページに載りました。
http://
9.稽古参加時の注意
・運動の出来る服装なら何でもかまいません。
・水分補給のためのペットボトル飲料等をご準備
ください。
・今野塾純正の道着(空手着)を注文することも
できます。
・道着の申し込みには事前に代金を添えてください。
・塾長講習会稽古後にアフター(飲み会)があり
ますのでクルマでの参加は絶対にご遠慮ください。
・勿論、未成年者には飲酒はさせません。
・アフターへの参加は任意です。
10.ミクシィでの入門者
ミクシィ(mixi)利用者の皆さんのリアル入門は
モチロン大歓迎ですが、
バーチャル入門(このコミュニティに参加)も
大歓迎ですのでドシドシ入門(参加)してください(笑)。
掲示板等で語り合いましょう。
●2011年10月13日現在
このコミュニティへの参加者数(59名)
内、リアル入門者(38名)
バーチャル入門者(21名)です。
本当のリアル入門者は、前述したとおり56名ですから、
mixiに参加していないメンバーが18名ほどいます。
困ったときには