近鉄を中心とした関西パ・リーグ球団の間で長年親しまれてきた「はよやれ!」コールと電車野次!。
近鉄の合併・消滅により積極的に実施する応援団も数少なくなりましたが、今でもパ・リーグの応援文化の一種として愛している方は多いと思います。
・ 試合中、ピッチャーマウンドに内野手が集まると、ついつい「はよやれ!」って言ってしまいたくなる人
・ ピッチャー交代時や勝利時に、「○○電車ではよ帰れ!」と叫んでしまいたくなる人
・ 「はよやれ!」コールと電車野次がないと応援が物足りないと思う人
が中心になって集うコミュニティです。
こうしたパ・リーグ独特の応援文化を愛し、守っていこうではないですか!!
☆ 「はよやれ」コールとは・・・
ピッチャーマウンドに内野手が集まったり、相手監督の抗議中など試合が中断している時に、ラッパの音に合わせて、
「チャラララ、チャラララ〜 はよやれ!」
と早く試合を再開しろ!という意味を込めてコールするもの。
☆ 電車野次とは・・・
ピッチャー交代時や相手選手がエラーをした時、試合に勝った時に
「○○電車ではよ帰れ!」
と叫ぶコールです。
具体的には、
<ピッチャー交代時>
「さよならさよなら×4 ○○電車ではよ帰れ!」
<相手エラー時>
「やったやったまたやった □□(選手名)がやったまたやった ○○電車ではよ帰れ!」
<勝利時>
「勝った勝ったまた勝った 弱い△△(球団名)にまた勝った ○○電車ではよ帰れ!」
ちなみに、○○電車に入れる言葉は、
対西武戦(西武ドーム)
西武電車
対日本ハム戦(東京ドーム)
総武線
対ロッテ戦(千葉マリン)
京葉線
対西武、日本ハム、ロッテ戦(大阪ドーム)
環状線
対オリックス戦(グリーンスタジアム神戸・大阪ドーム)
阪急電車
対ダイエー戦(大阪ドーム)
南海電車
対ダイエー戦(福岡ドーム)
西鉄電車
対近鉄戦
近鉄電車
(番外篇)
オープン戦などで、
対阪神戦
阪神電車
対ヤクルト戦
国鉄電車
対中日戦
名鉄電車
困ったときには