学際的な研究「渋滞学」に興味がある人の集まり。学者・研究者だけでなく(私も専門家ではないので)一般の興味ある人々も募集します。
渋滞学とは、様々な渋滞現象を、最新のいろいろな学問を応用して、解いていく学問です。
自然発生的な渋滞から、故意のイベント(操作・事故など)から引き起こる(引き起こす)渋滞など、様々な現象を取り扱います。
トラフィックを扱う方々は、既に同様の領域を研究されていると思いますが、今こうして渋滞学という名前で世の中に広く認知されるようになってきたので、この名前でコミュニティを作ってみようと思いました。
なお「渋滞学」というタイトルそのまんまで、西成活裕助教授から本が出ています。
http://
※キーワード:セルオートマトン、ASEP、グラフ理論、複雑系、非平衡系、相転移