宮本武蔵先生が遺した剣術流派、二天一流玄信派のコミュニティです。管理人はまだ初心者なのですが、師範から許可をいただきましたので、やれる範囲でやってみようと思います。我が派の勉強になりますし...。
毎週土曜日、福岡県太宰府市大宰府中学校で19時〜21時まで稽古してます。稽古方法は型稽古、基本技を身につけた後は組太刀を行います。我が派は飽くまでも古流の稽古方法を重視する流派です。徹底的に技にこだわって稽古しています。この様な道場は少ないので、入会できてよかったと思います。
指導料は一時間千円です。下にホームページのURL貼っときます。
http://
師範の指導は親切で丁寧、的確です。お弟子さんの一人ひとりを大切にされてるなぁって思います。二天一流にかけた情熱は並大抵のものではありません。二天一流の生き字引のような方です。師範の指導を受けるたび、やる気が湧いてきます。
二天一流を学んでおられる方、二天一流に興味がある方、二刀流に興味がある方、五輪の書に興味がある方、宮本武蔵先生が好きな方、日本刀が好きな方、剣術に興味がある方、武道やっておられる方、是非、参加してください。質問も管理人が答えられる範囲で良ければ答えさせていただきます。トピックも自由に立てていただいて構いませんので、どんどん立ててください。
ここで二天一流に伝わる道歌を紹介したいと思います。素晴らしい詩で、すごく励まされる詩です。どうやら道歌なので誰が作ったのかはわからないとの事です。
不器用も 器用もともに 実ありて 功が積もれば 道を知るべし
才能のある者も、凡才の者も、修行を重ね、功が積もれば直道に至る。上達の遅い者も、工夫し、上達する過程で多くの事を学べる。どちらも良い点はいくらでもあるのだ、と、大体この様な意味だと思います。
玄信会では五輪書の他に南郷継正先生の著書、「武道とは何か」を教科書として学習しています。近々私が学んだ事をここで発表していきたいと思ってますので、よろしかったら皆さんの御意見を聞かせてください。僕自身の勉強になりまので...。
これから色々と手を加えていくつもりですので、よろしくお願いします。
平成20年5月20日、独歩さんより現管理人が当コミュニティの管理権を引き継ぎました。
至らないところ多々あると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
居合・抜刀・剣術関連のコミュリンク集です。
[dir] 居合・抜刀・剣術
http://