毎月1回、土曜日(不定期)に行っている、バックギャモンのちば例会のコミュです。
<公式ブログ>
http://
●ちば例会とは・・・
千葉でのバックギャモンの例会です。
バックギャモンを知らない方、知りたい方、強くなりたい方、楽しみたい方、強い方、の参加、お待ちしております。
●会場
京葉ブリッジセンター2階(JR船橋駅前日建ビル2階)
詳しい場所は
http://
●日時
毎月1回・土曜日(不定期でやってます 詳しくは当ブログでご確認ください)
18:00〜21:00
●参加費
参加費 1,000円
●行われるゲーム
・ちばブリッツ
・ちば−1グランプリ2011
・シュエット、サイドイベントなど、いろいろな企画
・例会後は、会場から徒歩5分の中華ダイニング「桃龍門」で「打ち上げ」、「続き」もできます。
●ROAD to ちばおー
「ちばおー」とは、ちばバックギャモン界NO.1の称号です。
「ちばおー」とは、ちばバックギャモン界の象徴です。
「ちばおー」は、唯一「ちばおーキューブ」が所持できます。
そんな、「ちばおー」ですが、どうやったら、「ちばおー」になれるのか。改めて、説明します。
?ちばブリッツ(予選)
千葉例会で行っている、1DAYトーナメントです。4人で行います。千葉例会に参加すれば、誰でも参加できます。3ポイントマッチで行います。これに勝ち進むと、「ふぁいなる4」となり、決勝トーナメントの出場権を得ます。
?ちばブリッツ(決勝トーナメント)
?で勝ち進んだ「ふぁいなる4」が4名揃うと、後日、この4名で「決勝トーナメント」を行います。「招待」という形になるので、例会の参加費は、無料になります。5ポイントマッチで行います。これに勝ちますと、晴れて、「ちばブリッツ」優勝者となります。賞金と、「ちばおー」挑戦権を獲得します。
[過去の「ちばブリッツ」優勝者](敬称略)
第1回 西村詩/第2回 望月正行/第3回 望月正行/第4回 安達孝/第5回 小山清吾/第6回 深澤繁/第7回 石井めぐみ/第8回 深澤繁/第9回 安達孝/第10回 深澤繁/第11回 板垣祐介/第12回 久保田聡/第13回 永井誠一/ 第14回 久保田聡/第15回 岡谷兼作/第16回 望月正行/第17回 向井和人/第18回 岡谷兼作/第19回 永井誠一/第20回 木原直哉/第21回 板垣祐介 /第22回 木原直哉 /第23回 山田郁嗣 /第24回 西村詩 /第25回 永井誠一 /第26回 石井めぐみ /第27回 深澤繁 /第28回 野々村誠 /第29回 久保田聡 /第30回 松島正和 /第31回 木原直哉 /第32回 深澤繁 /第33回 久保田聡 /第34回 石井めぐみ /第35回 小川厚 /第36回 永井誠一/第37回 Remy Zane/第38回 小川厚/第39回 松島正和
?「ちばおー」タイトルマッチ
?の優勝者は、「ちばおー」の挑戦者となり、「ちばおー」とタイトルマッチを行います。7ポイントマッチ1本勝負です。このタイトルマッチは、原則的に棋譜をつけます。対戦後には振り返っていただき、記録だけでなく、教材として使わせていただきます。
これに勝ちますと、「ちばおー」となり、前「ちばおー」から、ちばおーキューブが移動となり、キューブを使えるようになります。
「ちばおー」が勝った場合、防衛となります。5回防衛すると、殿堂入りし、「ちばおーキューブ」を、永久所持できます。「ちばおー」自ら、「ちばブリッツ」に優勝し、挑戦権を得た場合、自動的に防衛数が1回加わります。
【歴代「ちばおー」】
初代 西村 詩 さん (2005年1〜3月:防衛回数0)
2代目 望月 正行 さん (2005年3〜11月:防衛回数2)
3代目 小山 清吾 さん (2005年11月〜2006年1月:防衛回数0)
4代目 深澤 繁 さん (2006年1月〜9月:防衛回数2)
5代目 安達 孝 さん (2006年9月〜2007年5月:防衛回数3)
6代目 永井 誠一さん (2007年5月〜9月 :防衛回数1)
7代目 岡谷 兼作 (2007年9月〜2008年3月:防衛回数3)
8代目 永井 誠一 さん (2008年3月〜5月:防衛回数0)
9代目 木原 直哉 さん (2008年5月〜9月:防衛回数0)
10代目 板垣 祐介 さん (2008年9月〜2009年1月 :防衛回数2) 札幌OP優勝
11代目 木原 直哉 さん (2009年1月〜2010年12月 :防衛回数 10)
12代目 久保田 聡 さん (2010年12月〜2011年2月:防衛回数0)
13代目 小川 厚 さん (2011年2月〜5月:防衛回数0)
14代目 永井 誠一 さん(2011年5月〜11月 防衛回数2) *計3回
15代目 小川 厚 さん(2011年11月〜 現ちばおー)
「ちばおー」は、千葉ナンバーワンの称号です。「ちばおー」の方には、バックギャモンのイベント、大会などで、積極的に参加し、キューブを使っていくことで、「ちばおー」自体の価値を高めていただきたいと思います。
困ったときには