■ベッリーニとその周辺に興味がある方集まってください!
■ヴィンチェンツォ・ベッリーニ(Vincenzo Bellini 1801年11月3日-1835年9月23日)はシチリア島・カターニアに生れ、パリ近郊で没したオペラ作曲家。享年33歳。
残したオペラはわずか10作のみだが、イタリアオペラの巨匠ヴェルディに影響を及ぼしたのは当然といえるが、ドイツオペラの巨匠ワーグナーが「NORMA」を絶賛したことは特筆に価する。その他ショパンやベルリオーズに影響を及ぼした。
“声”という楽器の特性と可能性を極限まで追求した旋律美の天才。
■因みにカクテルのベッリーニは、作曲家ヴィンツェンツォ・ベッリーニではなく、ルネサンス初期に活躍した画家ジョヴァンニ・ベッリーニに由来する。アーネスト・ヘミングウェイが愛飲した。
■フェリーチェ・ロマーニ(Felice Romani、1788年1月31日 - 1865年1月28日)は、イタリア・オペラにおける最高峰の台本作家。重唱での韻の踏み方が素晴らしい。
【ベッリーニ&ロマーニ】
『海賊』Il pirata、初演1827スカラ座、初ロマーニ
『異国の女』La Straniera、初演1829スカラ座
『ザイーラ』Zaira、初演1829パルマ
『カプレーティとモンテッキ』I Capuleti e i Montecchi、初演1830ヴェネツィア
『夢遊病の女』La Sonnambula、初演1831ミラノ・カルカノ劇場
『ノルマ』Norma、初演1831スカラ座
『テンダのベアトリーチェ』Beatrice di Tenda、初演1833ヴェネツィア
【ベッリーニ】
『アデルソンとサルヴィーニ』初演1825ナポリ王立音楽院卒業制作
『ビアンカとジェルナンド』 初演1830ヴェネツィア
『清教徒』初演1835パリ・イタリア劇場
【ロマーニ】
イタリアのトルコ人(ロッシーニ)1814スカラ座初演
アンナ・ボレーナ(ドニゼッティ)1830
愛の妙薬(ドニゼッティ)1832
ルクレツィア・ボルジア(ドニゼッティ)1833スカラ座初演
一日だけの王様(ヴェルディ)1840スカラ座初演
※祝100人突破!!2008年1月28日現在
※祝200人突破!!2011年2月28日現在
困ったときには