唐草模様のイメージは「泥棒」
と言う人は少なくありません。
それは昔、泥棒は民家に忍び込むと
まず箪笥から風呂敷を探し出し
次に金目の物を探し出します。
盗んだ物を風呂敷に詰めて背負って
逃げるのが一般的だったそうです。
その風呂敷がなんで唐草模様か?
唐草柄は、縁起ものでした。
つるが四方八方に伸びて広がっていく
様子が商売繁盛とされていたそうです。
その為どこの家にも唐草模様を好んでいたのでした。
泥棒に使われていた風呂敷もその一つだったのです。
困ったときには