mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

理趣経研究

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2022年12月12日 00:13更新

「密教」や「真言宗」のコミュニティはあるのですが「理趣経」のコミュニティがまだ無かったので作りました。煩悩だらけの僕「あぷ」が自分の理解を深める為に作った独りよがり(笑)のコミュニティです・・・ しか〜し!「理趣経」はもちろん「密教」「真言宗」「空海」に興味のある方、宜しかったら向学の為に一緒にいろいろ情報交換できると良いな〜と思っています。読み間違うととんでもないことになる恐れがあるといわれる「理趣経」。人間の本質を解き明かして宇宙とのつながりを知る素晴らしいお経だと思っています・・・ それでは「理趣経」の紹介をかねて読んできた本で分かり易い文面を抜粋して載せさせて頂きます。

----------------------------------------------

■【図説】「理趣経入門」 大栗道榮 ( P57より )
真言宗でもっとも大事な経典である理趣経は、仏が十八会にわたって説かれた金剛頂経・第六会の経典です。その題名は、大楽金剛不空三摩耶経・般若波羅蜜多理趣品という長いものなので、略して理趣経といっています。
理趣とは「真理に趣く」ことです。また、大楽とは「大いなる楽しみ」です。大きな楽しみは極楽のことであり、理趣経はこの世を極楽にするお経です。
人は誰でも煩悩をもっていて、それが四苦八苦を生む原因になるのですが、理趣経の目的は煩悩即菩提といって、煩悩をただちに菩提(悟り)に変えてしまうことです。

■真言宗 常用経典講義 坂田光全 ( P30より )
・・・・この『理趣経』は金剛さったの自内証の法門で、その中には慾(よく)、触(そく)、愛(あい)、慢(まん)の四煩悩、直ちに四智と四仏(大円鏡智=阿閃、平等性智=宝生、妙観察智=阿弥陀、成所作智=不空成就)を覚る秘趣が最も赤裸々に説かれています。
したがってこの『理趣経』を解する場合にはよほど注意し、その文字に秘められた正しい意味を把握する様に注意すべきであって、これを誤解し、これを曲解すると百尺竿頭上より堕してついに邪流のやからとなるのです。このために往古は容易にこの経を授けず、これを読誦するに当たっても「理趣経加行」をさせ、しかる後に読誦させていたほどです。その理趣経加行というのは『心経』を書写させ、あるいは慈救呪を唱えさせ、あるいはまた七日間礼拝の行を修させる・・・・

■理趣経 松永宥慶 ( 紹介文より )
真言宗のなかで秘伝にされてきた理趣経―― セックスの本質は生命力を積極的に生かし、人類に奉仕する立場にふり向けること。無我の境地に立つ時、欲望は浄化され清浄となる、と説き、現代を生きる我々に、何を目指して生きるべきかを明快に示す密教入門の書。

----------------------------------------------

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 108人

もっと見る

開設日
2006年4月23日

6639日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!