mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

松方幸次郎

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2010年6月20日 11:37更新

おいでませ*



=松方幸次郎とは?=

 松方 幸次郎(まつかた こうじろう、慶応元年12月1日(1866年1月17日) - 昭和25年(1950年)6月24日)は、日本の実業家、政治家。川崎造船所社長、衆議院議員(日本進歩党)、美術収集家。エール大学、ソルボンヌ大学卒業。
 父は内閣総理大臣松方正義。妻は九鬼隆義の次女好子。


 薩摩国鹿児島に生まれる。明治17年(1884年)に東京帝国大学を中退し、同年エール大学に留学し明治23年(1890年)帰国。

 明治24年(1891年)、第一次松方内閣組閣に伴い、父の首相秘書官となる。一時、新聞事業経営や官途についたが、明治27年に浪速火災保険の副社長に就任し関西における財活動を開始した。
 明治29年(1896年)川崎財閥創設者・川崎正蔵に要請されて株式会社川崎造船所初代社長に就任。それをきっかけとして大阪舎密鉱業(昭和31年)、神戸瓦斯(同)、神戸新聞(昭和32年)、神戸桟橋(41年)、九州電気軌道(同)、九州土地信託(同)、川崎汽船(大正9年)、国際汽船(同)、神港倶楽部、ベルベット石鹸、日本ゴム蹄鉄、の社長に就任し、その他11社の役員をつとめ、一方神戸商業会議所会頭、明治45年(1912年)衆議院議員に当選し神戸の政財界の巨頭であった。

 しかし、大正9年から昭和6年までの連続不況期に、慎重な不況対策を一切採用せず、無謀ともいえる多角化戦略のため昭和2年の金融恐慌で、川崎造船所は破綻し、川崎造船所に巨額の融資を行っていた兄の松方巌が頭取を務める十五銀行も破綻し川崎正蔵が築き上げた川崎財閥を崩壊へと追いやった。これを機に役員を務めていた全会社を辞任する。

 その後は衆議院議員を昭和11年(1936年)から連続3期務め、国民使節として渡米し国際的に活動した。また、川崎造船所社長として隆盛を誇った第一次世界大戦の際、ヨーロッパで買い集めた絵画、彫刻、浮世絵は松方コレクションの名で知られ、その一部は国立西洋美術館の母胎となった。

(「Wikipedia」より)

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 3人
開設日
2010年4月23日

5167日間運営

カテゴリ
アート
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!