mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

ピラミッド

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年3月9日 07:41更新

ピラミッドに魅力を感じている人達のコミュ。

ピラミッドは、エジプトや中南米などに見られる四角錐状の巨石建造物の総称。また、同様の形状の物体を指す。

古代エジプトにおけるピラミッドは、一般的には王墓とされるが、一人の王が複数のピラミッドを築くなどしていることもあり、異論(例:農閑期における公共事業ではないかという説)も多い。語源はギリシャ語のピュラミスで、古代エジプト語ではミルといった。巨石を四角錐に積み上げ中に通路や部屋を配置ししたもので、王が天に昇るための階段・スロープとしての性格や、その斜の外形が太陽光を模したものであるとも考えられている。

ピラミッドは単体で完成したものではなく、付随する葬祭殿などとの複合体として考えるべきである。(大ピラミッドなどの代表的な例では)ピラミッド本体には基本的に北面に入り口があり、玄室(と思われる部屋)に至る道や「重力分散の間」と呼ばれる謎の機構など未解明の仕掛けがある。また、ピラミッド建設にあたっては殉死した人も多数いるとする説もある。

※トピ立てお気軽にどうぞ。

※気難しくなく単純に好きっていう方も参加OKです。

■吉村作治 エジプト博物館
デジタル衛星放送ヒストリーチャンネル(スカイパーフェクTV!370chおよび全国のケーブルテレビ局)で放送中の「エジプト博物館」
http://www.yugakusha.net/study/yoshimura_egypt/
■Web季刊大林 - ピラミッド
大林組による現代工法によるピラミッド建設計画。
http://www.obayashi.co.jp/kikan/pyramid/
■ピラミッドの中を調べてみよう!
大ピラミッド内部の損傷、石の積み方、ピラミッドに見られる円周率について。
http://www22.ocn.ne.jp/~p-inpaku/pyramid/j_index.htm
■ピラミッドの算数
ピラミッドから学ぶ古代エジプトの計算方法、黄金比、現代数学との比較。
http://jvsc.jst.go.jp/find/pyramid/

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 1448人

もっと見る

開設日
2004年10月24日

7185日間運営

カテゴリ
趣味
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!