mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

論理学の素朴な疑問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2022年11月10日 08:46更新

論理学についての疑問にみんなで答えるコミュです。
初心者の方、論理学の知識が皆無の方も疑問・質問大歓迎!
たくさんの人が論理学・論理的思考の魅力に触れてくれることを願っています。

【例1】
「ならば」の記号は「⊃」と「→」とどちらが正しいの?
【例2】
「犬も歩けば棒にあたる」から「犬が歩かなければ棒にあたらない」は導ける?
【例3】
「最大の自然数より大きい自然数はない!」の真偽は?
【例4】
 科学の正しさは論理的に保証されているのだろうか?
【例5】
「人を殺してはいけない」は論理的に真ですか?
【例6】
 論理って要するに何だ!?

…などなど。
論理の問題は基本的・根源的になるほど回答が難しくなる場合があります。また管理人も専門家ではなく愛好家の一人にすぎません。「完璧な答えを求める」のではなく「わかる範囲で知識を提供しあう」というスタンスで進めたいです。

【注意事項】
■質問のトピ立て自由。ただしコミュ内容にそぐわないと管理人が判断した場合は削除することもあります。

■トピのタイトルはできるだけ具体的につけてください。
(×)「わかりません」「質問でーす!」
(○)「"⊃"と"∈"の違いは?」「『犬も歩けば棒にあたる』の対偶って?」

■質問者・回答者ともに、常識的なマナーを守って参加してください。
・質問に回答をもらったら、ひとことお礼を言う。
・回答者はなるべく質問者のレベルにあわせて、わかりやすくコメントする。
・他の参加者と意見が異なる場合や間違いを指摘する場合でも、相手が不快にならないよう配慮した表現を心がける。

■管理人が自分で質問して自分で回答する場合もあります。私自身が独学のためわからないことも多く、思考を整理したいことも当コミュ設立の目的のひとつです。何卒ご了承ください。

【管理人オススメの入門書】
《論理学入門》
●『論理学をつくる』(戸田山和久/名古屋大学出版会)
 …分厚い。そしてわかりやすい。気合い入れて独習するのにGood!
●『論理学』(野矢茂樹/東京大学出版会)
 …ボケの道元、ツッコミの無門。会話形式でわかりやすく内容充実。
●『マグロウヒル大学演習 現代論理学(1)』(John Nolt/Dennis Rohatyn 共著/オーム社出版局)
 …日常的な論証の構造から論理学の基本概念まで明快に解説。
●『論理学入門 推論のセンスとテクニックのために』(三浦俊彦/NHKブックス)
 …哲学的にも突っ込んだ内容。他の入門書と併用して理解を深めるのにいい。
●日常言語の論理学(オールウド、アンデソン、ダール/産業図書)
 …集合論、命題論理、述語論理から、さらなる応用編までいろいろ概説。

《入門一歩前、雰囲気を知りたい方に》
●『論理学がわかる事典』(三浦俊彦/日本実業出版社)
 …論理学の基本概念を見開きでわかりやすく紹介。
●『入門!論理学』(野矢茂樹/中公新書)
 …記号を使わずに記号論理学の概念をかみ砕いて紹介。
●『論理ノート』(D.Q.マキナニー/ダイヤモンド社)
 …論理的な考え方の基本をコンパクトに解説。

《論理力トレーニングに》
●『哲学思考トレーニング』(伊勢田哲治/ちくま新書)
 …一歩ずつ筋道を立てて考え抜くコツが身につく、知の道具箱。
●『新版 論理トレーニング』『論理トレーニング101題』(野矢茂樹/産業図書)
 …論理トレーニングの定番。しっかり取り組めば、しっかり実力がつく!
●『論理パラドクス』『論理サバイバル』『心理サバイバル』(三浦俊彦/二見書房)
 …興味深いパラドクスを入り口に楽しみながら論理的思考を鍛えられる。

■論理学に関心ある方はこちらのコミュもどうぞ!
数理論理学(記号論理学)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1066122

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 80人

もっと見る

開設日
2009年12月5日

5309日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!