mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

つとむの想い、諸子百家を越えて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2013年11月5日 00:01更新

※この紹介文は編集中です。(管理人)


和田 敦(わだ つとむ)

1980〜

愛知県系東京都民。柔軟な理論・思想に基づいた博愛精神論の先駆者。

「語学・文学・数学・教育・テレビゲーム・麻雀」の研究を糧とし、活動を続ける。

活動の途、抑鬱神経症によって、自我崩壊の危機にさらされる。

が、それを克服したのち、より発展的な独自の思想を確立。

21世紀初期、周囲の人間に、精神的・哲学的観点から圧倒的な影響を与える。



まず最初に目に付く彼の魅力といえば、論理的な思考力でしょう。
その思考力を生かす為の知識もあり、それでいて現状に満足することなく常に新しい知識を得る為の努力を怠りません。
物事を的確に判断し、筋道立てて考えるその姿に惹かれた方も多いのではないでしょうか。

しかし、彼の最大の魅力はその思想にあると言えるでしょう。

彼の考えに「全ての事象がアウフヘーベンされる」というものがあります。
アウフヘーベンについて調べて頂ければお分かりになると思いますが、
それは言い換えると全ての事象が普遍ではないと考えることもできます。
ところが彼は気づきました。
愛だけはアウフヘーベンされつつも普遍であると。
その愛はただ永久に存在し続けるものなんだと。

瞬間、彼はある奇跡を発見することになります。
「愛という素晴らしい概念が永久に存在してくれたらどんなに素晴らしいだろうか」
「永久に存在し続ける概念が、愛というものである」
この2つが同時に成立しているという真実を。
彼はこう言います。
「だから、愛は最高で最強じゃないかな」

そう、彼が導き出した答え、それは「愛」です。

彼が愛し愛されることによってこの結論に至ったのか、
この結論に至ったからこそ愛し愛される人物になったのかはわかりません。
しかし、彼が「愛」に満ち溢れた人物であることに変わりはありません。
彼と交流のあった方は皆、彼からの深い愛を感じた事でしょう。
博愛精神を持ち、愛すること・愛されることを最大の糧とし生きる彼をカリスマと呼んだり、まるで神のようだと感じる声もあります。

そんな思想家とも言える彼ですが、麻雀のプロという一面もあります。
彼は麻雀をギャンブルではなく、「超知的戦略ゲーム」と表現します。
考えてみると麻雀には、数字に向き合う論理と、対局相手の心を読む心理が大切です。
論理的な思考力を持ち、心理を捉える思想家的な部分も持つ彼だからこそ、麻雀のプロたりえるのかもしれません。
彼の言葉で印象的なのは「麻雀は人生の縮図」というもの。
彼が言うからこそ、重みのある言葉です。


彼は、今もきっと、愛し愛されながら、麻雀を打っていることでしょう…。


※彼が成長し続ける限り、この紹介文は永遠に書き掛けです。



このコミュニティは、公式コミュニティです。

参加自由ですので、どなたも気軽にご参加ください。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 7人

もっと見る

開設日
2008年5月23日

5877日間運営

カテゴリ
芸能人、有名人
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!