mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

メタ認知

メタ認知

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年1月9日 08:06更新

メタ認知が出来ている人も出来てない人も一度考えましょう。
ネットで議論が始まるといつも考えてしまうことが自己を見失った行動です。
全くメタ認知を備えてない人が出現しますがこれも現代病ではないでしょうか。
その場合詳しく調べると精神的に病を抱えている場合もありますので注意が必要です。
知識や判断力の上に立つ認知力を磨いて頭の良い行動を取りたいものです。




メタ認知とは

認知を認知すること。
人間が自分自身を認識する場合において、自分の思考や行動そのものを対象として客観的に把握し認識すること。

それをおこなう能力をメタ認知能力という。


現在進行中の自分の思考や行動そのものを対象化して認識することにより、自分自身の認知行動を把握することができる能力を言う。
自分の認知行動を正しく知る上で必要な心理的能力。 Knowledge Monitoring Ability

Knowing what I know.(私が知っているということを知っている)
Understanding what I understand.(私は理解しているということを理解している)

現代において、メタ認知能力の育成は、教育、とくに学校教育において特定の教科教育を越えた重要な課題のひとつとなっている。




<メタ認知能力を測る9項目>
以下の質問に「はい」と答える数が多いほど、メタ認知能力が高いことになる。

自分が用いる方法がどのような問題解決のときに最も効果的なのかを知っている 。
どのようなやり方が有効か十分考えてから課題に取り組む 。
問題の中の重要な部分に意識的に注意を向けている 。
自分がどの程度よく理解できているかについてうまく判断できる。
問題が解けたとき自分がどういう方法を用いたかわかっている 。
問題に取り組んでいるときに、うまくいっているかどうか定期的に自分でチェックしている 。
勉強するときはその目的に合わせてやり方を変える。
勉強したり課題を行うときには計画を立てる 。
考えが混乱したときには、立ち止まりもとに戻って考えてみる。

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 111人

もっと見る

開設日
2008年4月11日

5914日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!