mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

情報通信法反対

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2018年5月9日 22:52更新

2010年に国会提出予定の情報通信法。
内容は、ただのネット規制法案。
まだまだ時間はありますが、早め早めの周知をと思い、
このコミュニティを立ち上げました。


総務省の有識者研究会は2007年12月6日、通信や放送を規制する九つの法律を一本化し、2010年に「情報通信法」(仮称)を制定するよう求める最終報告書をまとめました。インターネットの普及などの技術革新に対応し九つある関連法を整理して通信、放送の垣根を越えた事業を進めやすくする狙いだそうです。


ここにわかりやすく内容が出ています
通信・放送の総合的な法体系に関する研究会報告書ポイント
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/071206_2_bs1.pdf



要するにネットの規制をするための法律です。
この法律が施行されれば、合法的にネット上の言論統制が出来るように
なる。言論統制法といってもいいかもしれない。
2010年、通常国会に提出される予定だそうです。


〇本法律の特性

テレビ番組や情報などの「コンテンツ」
通信網や放送整備の「伝送インフラ」
課金システムである「プラットフォーム」
など横ぐしの規制への転換を提言。

この「コンテンツ」についてはネットも含まれネットの規制も可能。
ネットは「オープンメディアコンテンツ」として規制する方法を検討するようです。


〇問題点
表現の自由侵害

情報操作が簡単になる

情報がまともに入ってこなくなる

総務省の裁量で情報を規制することがきる。


つまりこの法律は「政府が国民を思い通りに動かすのに都合のいい法律」です。


まだ二年ほど時間はありますが、この法律のいち早い周知と反対を唱える人たちが集まっていただければと思い、コミュニティを建てました。


法務省が公表した最終報告書です。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/071206_2.html

通信・放送の総合的な法体系に関する研究会報告書(長いです)
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/071206_2.html
通信・放送の総合的な法体系に関する研究会報告書のポイントです
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/071206_2_bs1.pdf

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 75人

もっと見る

開設日
2007年12月6日

6040日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!