mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

しぶんぎ座流星群

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2018年12月24日 12:06更新

  
3大流星群の一つ、しぶんぎ座流星群のコミュです☆


☆ 以下、ウィキペディアからの抜粋です ☆

しぶんぎ座流星群(しぶんぎざりゅうせいぐん、学名Quadrantids)は、うしかい座とりゅう座の境界付近を放射点として出現する流星群である。しぶんぎ座流星群という名は、かつてこの放射点付近にラランドが壁面四分儀座という星座を設定していた名残である。しぶんぎ座は1928年に廃止されたが、しぶんぎ座流星群の名前は現在でも使われている。

毎年1月1日頃から1月5日頃に出現が見られ、1月4日頃に鋭い出現のピークを迎える。日本では1月4日の明け方近くに最も多く見られることが多い。ピークの前後1時間から4時間程度の短時間しか激しい活動が続かないため、ピークが昼間に当たった年はあまり多くの流星を見ることができない。

極大時には1時間あたり20個から40個程度の出現が見られ、活発な年には1時間に60個もの出現が見られることもある。ペルセウス座流星群、ふたご座流星群と並び、年間三大流星群の1つに数えられる。

輻射点(放射点)が北天にある為、この流星群の観測は事実上北半球に限られる。またヨーロッパの冬の晴天率が低いのに対し、日本の太平洋側はこの頃天候に恵まれ、日本での観測に適した流星群である。
 

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 75人

もっと見る

開設日
2007年11月18日

6057日間運営

カテゴリ
趣味
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!