mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

いのちの食べ方 OUR DAILY BREAD

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2022年12月31日 15:30更新

世界各国の映画祭で絶賛されたドキュメンタリー映画「いのちの食べ方 OUR DAILY BREAD」のコミュです。


「いただきます」って、誰に言いますか?

きっと誰かに教えたくなる。食べ物があなたの食卓に並ぶまでの、驚くべき旅。
私たち日本人が一年間に食べるお肉(牛・豚・鳥)は約300万トン。誰もが毎日のように食べている膨大な量のお肉。でも、そもそも、お肉になる家畜はどこで生まれ、どのように育てられどうやってパックに詰められてお店に並ぶのだろう?本作は、そんな私達の生とは切り離せない「食物」を産み出している現場の数々を描いたドキュメンタリー。世界中の人の食を担うため、野菜や果物だけでなく、家畜や魚でさえも大規模な機械化によって生産・管理せざるをえない現代社会の実情。ピッチングマシンのような機会で運ばれるヒヨコの群れ、わずか数秒で解体される魚、巨大なマジックハンドで揺すぶり落とされる木の実、自動車工場のように無駄なく解体される牛・・・etc。まさに唖然とするような光景の連続。その生産性の高さと、時に絵画のごとく美しい撮影に驚愕しつつも、改めて私たちが生きていることの意味が問い直される!
________________________________________________________________________________
『これは、料理のレシピではない。食材のレシピである。』

●11月よりシアターイメージフォーラムにてロードショー●
________________________________________________________________________________
「圧倒的に素晴らしい。絶対に観るべき!」・・・・・・ニューヨーク・タイムズ「この映画に出てくる機械は、まるで生きているようだ。」・・・・・・プレミア
「フェルメールの絵画を思わせる美しさ。」・・・・・・バラエティ
「見た事のない現実!現代社会の残酷な美しさが、正確に記録されている。」・・・・・・ニューヨーク・サン
日本版公式サイトhttp://www.espace-sarou.co.jp/inochi/
海外版公式サイトhttp://www.ourdailybread.at/jart/projects/utb/website.jart?rel=en
日本版公式ブログhttp://tabekata.jugem.jp/
________________________________________________________________________________
原題:OUR DAILY BREAD(Unser Täglich Brot)
2005年/オーストリア・ドイツ/92分/35mm/カラー/ヴィスタ/ドルビー
監督:ニコラウス・ゲイハルター
編集:ウォルフガング・ヴィダーホーファー
配給:エスパース・サロウ
提供:新日本映画社
協力:オーストリア大使館
受賞暦:
2006年パリ国際環境映画祭グランプリ受賞
2006年アテネ国際環境映画祭最優秀作品賞
2005年アムステルダム国際ドキュメンタリー映画祭特別審査員賞受賞
2006年モントリオール国際ドキュメンタリー映像祭エコ・カメラ・アワード
2006年ヨーロッパ映画祭最優秀ドキュメンタリー賞ノミネート …etc

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 394人

もっと見る

開設日
2007年9月17日

6120日間運営

カテゴリ
映画
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!