mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

【実践】 開発教育

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2017年3月20日 18:41更新

本コミュニティは、小学校における総合的な学習の時間や中高の社会の時間などにおいて、いかにして開発教育を進めていくかを考えるコミュニティです。みんなで実践的な開発教育の授業のアイデアや情報を交換する場にできたらと思っています。


<開発教育>

1970年代、ユネスコの提唱した、開発途上国の発展を人類共通の課題と考える態度を養う教育。(広辞苑)

自国さらには世界全体の開発に参加できるようにする教育。自国や国際社会についての経済、政治、社会の実績、特に発展途上国の実態、課題、その背景、開発の意義、人権や社会公正との関係についての理解を深めるような教育をいう。経済協力に対する国民の理解と参加を得る上で基盤となる。開発教育に当たっては、高等教育における専門能力を持った人材の育成も重要であるが、併せて初・中等教育や一般の人々に向けての情報提供により、開発について幅広い理解が得られるようにしていくことも重要である。(ブリタニカ国際大百科事典)


<開発教育のねらい>

 開発教育は英語のDevelopment Educationを日本語に直訳した言葉です。
 開発教育は、私たちひとりひとりが、開発をめぐるさまざまな問題を理解し、望ましい開発のあり方を考え、共に生きることのできる公正な地球社会づくりに参加することをねらいとした教育活動です。

 開発教育を通してめざす大きな目標は、共に生きることのできる公正な地球社会の実現です。

またこの大きな目標実現のために必要な実践ごとの目標は
�知ること
�考えること
�変わり、行動すること
の3点です。

 私たち一人ひとりが変わるということは、地球社会のさまざまな課題に目を向けるとともに、私たちの日常生活の仕方そのものを変えていくことが基本にあります。
 また、身近に暮らす外国人との共生や、差別・偏見をもたない人間観を持つこともきわめて大切なことです。
 しかしさらに重要なことは、こうした自己変革を個人的なレベルにとどめるのではなく、社会的レベルの実践とするために、社会の制度的な変革や幅広い人々に訴えていく活動です。

 また、現在行われている学校や社会での教育活動そのものも変えていかなければ、これらの目標を実現することはできません。
 日本のこれまでの教育は、どちらかといえば受験に縛られた知識偏重型教育、教える側の一方的・強制的教育が中心でした。
 最近になってようやく、一人ひとりの個性を大切にした主体的学習、総合的視野の養成などに留意した教育のあり方が論じられるようになりました。
 教育のあり方そのものを問い直す開発教育は、今後の日本の教育を先取りし、新しい視点と方向を指し示しているといえます。
 開発教育はそうした意味で、これまでの教育そのものを考え直すこともめざしているのです。(開発教育協会)


<何を学ぶの?>

 開発教育の具体的な学習目標として以下の5項目があげられます。

●多様性の尊重
開発を考える上で、人間の尊厳を前提とし、世界の文化の多様性を理解すること。

●開発問題の現状と原因
地球社会の各地に見られる貧困や南北格差の現状を知り、その原因を理解すること。

●地球的諸課題の関連性
開発をめぐる問題と環境破壊などの地球的諸課題との密接な関連を理解すること。

●世界と私たちのつながり
世界のつながりの構造を理解し、開発をめぐる問題と私たち自身との深い関わりに気づくこと。

●私たちのとりくみ
開発をめぐる問題を克服するための努力や試みを知り、参加できる能力と態度を養うこと。(開発教育協会)


まずは自己紹介をこちらからお願いします。

初めまして&自己紹介
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=20068294&comm_id=2340013

トップ写真の出典は

たびそら
http://www.tabisora.com/index.html より

キーワード

開発教育 開発のための教育 持続可能な開発のための教育 ESD 平和学 開発学 国際教育 国際理解教育 平和教育 地球市民教育 世界市民教育 環境教育 人権教育 平和の文化 異文化理解 総合的な学習 ゆとり教育 貧困 教育格差 初等教育 子どもの人権 地球的問題群 世界 教育 教育問題 平和 幸福 地球市民 ユネスコ ユニセフ UNESCO UNICEF 

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 103人

もっと見る

開設日
2007年6月27日

6198日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!