みなさん、こんにちは!
海外生活経験者ネットワーク支援、RTNプロジェクトです!現在、帰国子女や留学生などの海外生活経験者を対象に、みなさまのネットワークのハブとなれるよう活動しています。
海外に住んだ事のある人、またこれから行ってみたいという方、是非mixi上での繋がりを持ち、情報共有してゆきましょう!海外生活体験者なら、誰でもウェルカムです!
何かをやり遂げたい方、応援します!
また、活動内容を詳しく知りたい等、質問がある方は、気軽に連絡ください。
興味のあるかたは是非メッセージください!
詳しくはHPをご覧ください。
HP : http://
SNS:http://
ミクシイID:http://
ーーーーーーーーイベントーーーーーーーーー
?【就活支援セミナー2009 第1回】
ベストセラー『若者はなぜ3年で辞めるのか』の著者、城繁幸氏をお迎えして、
RTNプロジェクト就活塾主宰すどうがキャリアや就活について対談を行います。
日時: 2009年10月18日(日)
場所: 渋谷区国立オリンピック記念青少年総合センター
詳細:http://
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「RTNプロジェクトとは?」
RTNプロジェクトとは、海外生活体験者のネットワーク(RTNネットワーク)を構築し、それをweb2.0的な「プラットフォーム」化しようというプロジェクトです。
閉鎖的な共同体ではなく、スノビッシュな特権階級サークルでもない。海外生活体験者以外のひとも含め、誰もが参加できる開かれた、誰もが利用可能な「プラットフォーム」。そして、さまざまなリソースが結びつき、新しい試みが次から次に、なかば自動的に立ちあがる。
このプラットフォームは、特定の理念や価値観の共有を求めません。それぞれが、それぞれの目的や利益、価値観や理念の下に、自ら主体的に参加するインセンティブを持つような、開かれた自由な空間。RTNプロジェクトは、そんな自由な空間を創ろうとする試みです。
そのために、<中心=権力>ではなく、求心力のあるリゾーム構造を持つネットワークの構築を目指していきます。<中心―周辺>という権力的ヒエラルキー構造を持ったネットワークでもなく、脱中心化した多極分散型のフラットな構造ではありますが、求心力を失ったリゾーム構造を持つネットワークでもない。求心力を持ったリゾーム・ネットワークとでもいうべき、RTNプロジェクト自体をハブ=求心力とする「ハブ・ネットワーク」を構築し、それを「プラットフォーム」化することを考えています。
そこは、ビジネス、ボランティア、NGO・NPO、サークル活動、生活相互支援、文化交流等、さまざまな活動が活発に行われる場です。異なる価値観が出逢い、異なる集団を自由に越境し、相互に刺激を受け、さまざまなリソースが結びつき、新たな価値を創造して行く。RTNネットワークが「プラットフォーム」化することによって、この社会が、そして人々の関係が、もっと風通しのよい、自由な「アソシエーション」になっていくことを、心から願ってやみません。
困ったときには