mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

小沢茂弘

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2015年5月11日 08:51更新

「ち〜ともおもろないわ」
小沢天皇と呼ばれ、東映一筋にプログラムピクチャーを撮り続けた男・小沢茂弘監督のコミュニティを作りました。

小沢 茂弘(おざわ しげひろ)
1922年8月29日/長野県東筑摩郡四賀村

[略歴]本名・茂義。長野県立松本中学を経て、日本大学専門部芸術科映画科を43年12月に卒業し、学徒出陣。46年10月、松竹京都撮影所所長だったマキノ正博(のち雅弘)の知遇を得て、同撮影所演出部入社。47年5月、正博の弟で東横映画(のち東映)創立者の一人、マキノ光雄(のち満男)について東横映画京都撮影所へ助監督として入る。師事した監督はマキノ正博、渡辺邦男。労組委員長もつとめた。54年5月、「追撃三十騎」で監督昇進。同年9月、東映との専属契約。のちフリーになっても一貫して東映製作の時代、現代両アクション劇をスター主義に基づいて、76年の「女必殺五段拳」まで撮り続ける。68年、「人間魚雷・あゝ回転特別攻撃隊」で京都市民映画賞監督賞受賞。69年からテレビ映画も手掛け、『プレイガール』『新撰組』『人形佐七捕物帖』などがある。76年の 「女必殺五段拳」を最後に東映を解雇され、監督を廃業し、占い師に転業。小沢占命塾塾頭・小沢宏瑞として活動。 2004年京都市内の病院でリンパ腫によって死去。享年82。

[作風]
・同じ仁侠映画の巨匠として知られる山下耕作が芸術面での評価を獲得したのに対し、徹底した娯楽性を追求した職人監督であった。その姿勢は膨大な監督本数(約110本)の中で自身の企画が1本もないという経歴からも伺い知れる。
・プログラムピクチャーを多く手掛け、ハイクオリティーな娯楽作品を多く残したという面では、マキノ雅弘と通じると言える。小沢は約20年間の監督生活で約110本、マキノは約65年で293本の映画を残し、共に「早撮り」で知られている。
・脚本:笠原和夫、主演:鶴田浩二で「ヤクザ版『七人の侍』」をテーマに1966年に制作された「博徒七人」は、仁侠映画の黄金キャスト、黄金スタッフが実現した高い完成度を誇る快作である。しかし七人の主要人物をみな身障者に設定したことで、関係団体からクレームを受けこれまで一度もソフト化されていない。ただし作中で差別的な表現はほとんど見られず(笠原も小沢も「個性の一環」としてそうした設定を演出した。背景には仁侠映画が乱発された当時、いわゆる「ネタ切れ」を起こしていたことによる)、作品自体の評価と相まって現在では「カルトムービー」として知られている。

[監督作品]
1954.04.27 新諸国物語 笛吹童子 第一部どくろの旗  東映京都  ... 助監督
1954.05.03 新諸国物語 笛吹童子 第二部幼術の闘争  東映京都  ... 助監督
1954.05.10 新諸国物語 笛吹童子 第三部満月城の凱歌  東映京都  ... 助監督
1954.06.15 野ざらし姫 追撃の三十騎  東映京都
1954.08.01 唄ごよみいろは若衆  東映京都
1954.10.12 三日月童子 第一篇 剣雲槍ぶすま  東映京都
1954.10.19 三日月童子 第二篇 天馬空を征く  東映京都
1954.10.26 三日月童子 完結篇 万里の魔境  東映京都
1954.11.08 あゝ洞爺丸  東映東京
1955.03.28 百面童子 第一篇 ギヤマンの秘密  東映京都
1955.04.05 百面童子 第二篇 サタンの窟  東映京都
1955.04.13 百面童子 第三篇 バテレンの宴  東映京都
1955.04.19 百面童子 完結篇 イスラムの女王  東映京都
1955.07.30 夕焼童子 第一部 出羽の小天狗  東映京都
1955.08.07 夕焼童子 第二部 暁の槍騎隊  東映京都
1955.08.22 忍術三四郎  東映東京
1955.11.08 まぼろし怪盗団 第一部 まぼろし怪盗団  東映東京
1955.11.15 まぼろし怪盗団 第二部 魔王の蜜使  東映東京
1955.11.29 まぼろし怪盗団 第三部 悪魔の王冠  東映東京
1956.01.22 拳銃対拳銃  東映東京
1956.02.18 警視庁物語 逃亡五分前  東映東京
1956.03.08 警視庁物語 魔の最終列車  東映東京
1956.04.11 長脇差奉行  東映京都
1956.04.25 三つ首搭  東映東京
1956.06.08 無法街  東映東京
1956.08.22 復讐侠艶録  東映京都
1956.10.31 怒れ!力道山  東映東京
1957.01.29 花まつり男道中  東映京都
1957.03.04 若さま侍捕物帳 鮮血の晴着  東映京都
1957.05.07 多情仏心  東映東京
1957.06.10 股旅男八景 殿さま鴉  東映京都
1957.10.08 天狗街道  東映京都
1957.12.22 警視庁物語 夜の野獣  東映東京
1958.01.09 神変麝香猫  東映京都
1958.03.25 葵秘帖  東映京都
1958.05.20 伊那の勘太郎  東映京都
1958.07.06 血汐笛  東映京都
1958.08.27 国定忠治  東映京都
1958.09.23 喧嘩太平記  東映京都
1959.01.28 無法街の野郎ども  東映東京
1959.03.25 あばれ街道  東映京都
1959.06.01 地獄の底までつき合うぜ  東映東京
1959.08.19 新吾十番勝負 第二部  東映京都
1959.10.18 百万両五十三次  東映京都
1960.01.27 二発目は地獄行きだぜ  東映東京
1960.03.15 ずべ公天使  東映東京
1960.04.26 多羅尾伴内 七つの顔の男だぜ  東映東京
1960.06.12 旅の長脇差 花笠椿  東映京都
1960.10.12 嫁さがし千両勝負  東映京都
1960.10.16 恋しぐれ千両勝負  東映京都
1961.01.15 右門捕物帖 南蛮鮫  東映京都
1961.01.15 俺が地獄の手品師だ  東映東京
1961.03.21 剣豪天狗まつり  東映京都
1961.04.21 アマゾン無宿 世紀の大魔王  ニュー東映東京
1961.06.21 はやぶさ大名  東映京都
1961.08.13 ヒマラヤ無宿 心臓破りの野郎ども  ニュー東映東京
1961.11.01 若君と次男坊  東映京都
1961.12.24 赤い影法師  東映京都
1962.02.28 さくら判官  東映京都
1962.05.27 花と野盗の群れ  東映京都
1962.09.30 越後獅子祭り  東映京都
1962.12.23 裏切者は地獄だぜ  東映東京
1963.03.03 旗本やくざ 五人のあばれ者  東映京都
1963.05.12 新選組血風録 近藤勇  東映京都
1963.06.22 用心棒市場  東映京都
1963.08.07 暴力団  東映東京
1963.10.20 ギャング忠臣蔵  東映東京
1964.01.09 地獄命令  東映東京
1964.07.11 博徒  東映京都
1964.10.21 監獄博徒  東映京都
1964.12.24 博徒対テキ屋  東映京都
1965.04.18 関東流れ者  東映京都
1965.07.10 関東やくざ者  東映東京
1965.10.31 関東破門状  東映京都
1965.12.31 関東果し状  東映京都
1966.05.03 関東やくざ嵐  東映京都
1966.07.09 博徒七人  東映京都
1966.11.19 お尋ね者七人  東映京都
1967.01.28 博奕打ち  東映京都
1967.05.03 博奕打ち 一匹竜  東映京都
1967.07.08 博奕打ち 不死身の勝負  東映京都
1967.08.26 浪花侠客伝 度胸七人斬り  東映京都
1967.12.01 三人の博徒  東映京都
1968.01.03 人間魚雷 あゝ回天特別攻撃隊  東映京都
1968.03.30 博奕打ち 殴り込み  東映京都
1968.05.21 馬賊やくざ  東映京都
1968.09.03 いかさま博奕  東映京都
1968.11.02 横紙破りの前科者  東映京都
1968.12.28 博徒列伝  東映京都
1969.02.21 前科者 縄張荒し  東映京都
1969.04.10 緋牡丹博徒 二代目襲名  東映京都
1969.08.13 賞金稼ぎ  東映京都
1969.09.19 ごろつき部隊  東映京都
1969.12.27 渡世人列伝  東映京都
1970.03.29 博徒一家  東映京都
1970.07.04 遊侠列伝  東映京都
1970.09.09 札つき博徒  東映京都
1971.01.23 女渡世人  東映京都
1971.04.28 日本侠客伝 刃  東映京都
1971.07.03 傷だらけの人生  東映京都
1971.11.19 日本女侠伝 激斗ひめゆり岬  東映京都
1972.01.22 傷だらけの人生 古い奴でござんす  東映京都
1972.04.01 望郷子守唄  東映京都
1972.07.03 極道罷り通る  東映京都
1972.10.12 着流し百人  東映京都
1972.12.16 賞金首 一瞬八人斬り  東映京都
1973.05.12 三池監獄 兇悪犯  東映京都
1974.02.02 激突! 殺人拳  東映京都
1974.04.27 殺人拳2  東映京都
1974.06.29 極悪拳法  東映京都
1974.08.10 三代目襲名  東映京都
1974.11.22 逆襲!殺人拳  東映京都
1975.11.22 激突!合気道  東映京都
1976.04.10 テキヤの石松  東映京都
1976.05.29 女必殺五段拳  東映京都

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 16人

もっと見る

開設日
2007年4月1日

6295日間運営

カテゴリ
映画
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!