mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

兵法・用兵術をビジネスに活かす

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2020年11月27日 09:22更新

 先人たちが残してくれた偉大なる遺産の中で現代には到底そぐわないと思われる兵法。
その現代に適合しないと思われる理由として『戦争に勝つ、戦いに勝つ』という普遍的な考えが蔓延しているからではないでしょうか?

しかし、世界中で最も優れた兵法書であるといわれる『孫子』では戦争の惨禍を極力少なく抑える事に主眼をおき、必ずしも武力による戦闘に於いて勝利する事を至上とせず、政治・外交・諜報・工作活動に重点をおいた上で行動を起こしたほうが武力による殲滅よりも多大なる成果をもたらすと説いています。

 そしてその孫子の兵法が二千年の時を越えて今もなお読まれている理由は、兵法とは戦争や争いに限らず広く人生にも深く影響を与える学問であるからと考えます。
司馬遷の言葉を借りると『内に向かえば身を修めることができ、外は事変に対応できる』と、非常にその内容を高く評価し後世に伝えている。
また、どの時代の兵家・戦略家・軍師たちの用兵術には目を見張るものがあります。
用兵術に関していえば広い意味で経営者からアルバイトまで幅広く社会に適用可能であると思われます。

 そこで、様々な応用の可能性を秘めている兵法をビジネスの世界で活用できないかと思いこのコミュニティーを立ち上げました。

 もちろん孫子だけではなく、世界には様々な戦略家が様々な時代に登場し歴史を作ってきました。
独創的な名言を数多く残した『ナポレオン』や、そのナポレオンに影響を与えたとされる『ジュリアス・シーザー』、兵法の本家と言っても過言ではない中国では『孫子』をはじめ『呉子』、『太公望』、『管仲』、『楽毅』、『晏子』、『諸葛亮孔明』をはじめとする三国志の英雄たち、日本では武田信玄や上杉謙信などが上げられると思います。
また、『戦争論』の『クラウゼヴィッツ』や『戦争術の概要』著した『ジョミニ』等も参考になるのではないでしょうか?

 しかしながら、近代の先人の方々にも直接戦争や争いに関係がなくとも個々人の確固たる信念のもとにおのずと兵法に似たものや用兵術を確立した人もいると思われます。

日本資本主義の父と言われた『渋沢栄一』や三菱グループの創始者『岩崎弥太郎』にも
我々が必要としている戦略のヒントを確立したはずです。

管理人自信、兵法・用兵術に関して博識ではありませんので、参加して頂いた皆様と一緒に考え、実行し、今後のビジネスの現場にて活かしていきたいと思っております。

特に生真面目なコミュニティーにするつもりもないので気軽にご参加ください(o^∇^o)ノ

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 122人

もっと見る

開設日
2006年11月16日

6420日間運営

カテゴリ
ビジネス、経済
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!