日本の伝統的な模様であるとんぼ柄。
現在では剣道などの様々な武道具に使われ愛されています。
・とんぼ柄が好き!
・和柄が好き!
・とんぼ柄ってかっこいい!
・身の回りのものにとんぼ柄のものがある!
・とんぼ柄を見たことがある!
↑というような方は是非♪
※このコミュの趣旨に反する内容でなければトピ立ては自由です
※でも自己紹介トピは統一してくださいね
初めての方はこちら↓へ〜
http://
トンボは勝ち虫とよばれ縁起物であり、特に武士に喜ばれた。戦国時代には兜や鎧、箙(えびら)刀の鍔(つば)などの武具、陣羽織や印籠の装飾に用いられた。トンボを勝ち虫とする由来は雄略天皇が狩に出かけた際に詠んだ歌が元になっている。素早く飛び回り害虫を捕食し、前進するのみで後退しない攻撃的な姿からともいわれる。徳川四天王の一人本多忠勝は蜻蛉切(とんぼぎり)とよばれる長さ2丈(約6m)におよぶという長槍を愛用した。名前の由来は蜻蛉が穂先に止まった途端に真っ二つに切れてしまったという逸話にちなんでいる。
[Wikipediaより]