mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

日本全国郷土史の本を買い漁る旅

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年3月24日 13:46更新

私が旅に出る「主な目的」は史跡巡りや神社仏閣巡り

をすることなのですが、それに加えて必ず「やる」

ことが大きな本屋さんを探しては、郷土史のコーナーで

その土地でしか売っていない郷土史(地方史)の

本を物色して、挙句の果てには、片っ端から買い漁ると

いうものがあります。普段は1円のお金を使うこと

すら慎重な私ですが、歴史の本を買うことに要する

費用についてはその辺の感覚がまったく麻痺をして

しまうようです。そんな物心がついた頃から現在に

至るまで、終始一貫『歴史が大好き』な私が集めた

蔵書はちゃんと数えたことはありませんが、恐らく

500冊は下らないのではないかと思っています。

私は死んで火葬をしてもらう際には、これらの本を全部

一緒に入れてくれとお願いするつもりであります。

このコミュではそんな私が買い漁った歴史の本を

少しずつ紹介していこうと思っています。


↓ちなみにそんな私が蔵書している歴史書籍はコチラ↓
http://www5f.biglobe.ne.jp/~syake-assi/newpage5.html
※多分これで全体の3割くらいだと思います。


※そして、せっかく旅行に行って郷土史の本の買い漁り
 をするのなら、ついでにその土地を代表する歴史的
 人物(氏族)の墓巡りもやっちゃいましょう!

↓姉妹コミュ『日本全国歴史的人物の墓を巡る旅』↓
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1786328



ついでだからこっちにも書き込みをしちゃお!
※私が所蔵している歴史書籍!

「地方の有力氏族を取り扱った本」
○奥羽津軽一族○津軽浪岡氏由来記○秋田「安東氏」研究ノート○風雲小野寺一族○稲庭小野寺氏の研究○続・小野寺氏の研究○奥州藤原四代〜甦る秘宝〜○奥州藤原氏五代〜みちのくが一つになった時代〜○稗貫氏探訪〜稗貫氏八百年顕彰記念誌〜○没落奥州和賀一族○豊饒平野〜戦国時代の大崎一族〜○奥州探題大崎氏○擾乱の中の葛西・大崎〜南北朝時代の動向〜○私本奥州葛西記○陸奥・出羽斯波・最上一族○陸奥伊達一族○会津芦名一族○会津芦名四代○ふるさとの歴史〜奥州相馬〜○動乱の中の白河結城氏〜宗広・親朝・親光〜○上州新田一族○新田一族の盛衰○武茂一族の興亡○下野小山・結城一族○結城一族の興亡○常陸小田氏の盛衰○中世の真壁氏○佐竹史探訪○家〜佐竹盛衰〜○佐竹氏物語○常陸大田市史編さん資料(九)〜佐竹系譜〜○常陸佐竹新太平記〜その時代・事件・人物を語る〜○佐竹秘史○史伝大河〜悠久の佐竹氏〜○常陸・秋田佐竹一族○鎌倉北條一族○北条家の叡知〜日本最強の一族〜○関東公方足利氏四代○関東管領・上杉一族○三浦一族研究〜第四号〜○三浦一族研究〜第五号〜○三浦一族研究〜第六号〜○三浦一族研究〜第七号〜○三浦一族研究〜第八号〜○三浦一族研究〜第九号〜○戦国北条一族○武田一族のすべて○甲州・武田一族衰亡史○源氏命運抄○伊勢・北畠一族○北畠太平記〜南朝の大義に生きた一族と家臣団〜○楠木氏三代〜正成・正行・正儀○楠木一族・上の巻○楠木一族・下の巻○赤松一族の盛衰○ものがたり山名氏八百年○尼子氏一門のルーツ○阿波の足利〜平島公方物語〜○伊予河野氏と中世瀬戸内世界〜戦国時代の西国守護〜○湯築城と伊予の中世○菊池一族○清和源氏の全家系一〜天皇家と多田源氏〜○清和源氏の全家系二〜奥羽戦乱と東国源氏〜○清和源氏の全家系三〜東国源氏の京都進出〜○清和源氏の全家系四〜源平合戦と鎌倉三代〜○清和源氏の全家系五〜南北朝争乱と足利一族〜○清和源氏の全家系六〜新田諸族と戦国争乱〜○地方別日本の名族一(東北編?)○地方別日本の名族二(東北編?)○地方別日本の名族三(関東編?)○地方別日本の名族四(関東編?)○地方別日本の名族五(中部編)○地方別日本の名族六(東海編)○地方別日本の名族七(北陸編)○地方別日本の名族八(近畿編)○地方別日本の名族九(中国編)○地方別日本の名族十(四国編)○地方別日本の名族十一(九州編?)○地方別日本の名族十二(九州編?)

「地方史(郷土史)の本」
○蝦夷、北海道の謎○大名の日本地図○史料解読奥羽南北朝史○北羽南朝の残照○なまはげ研究紀要○佐竹騒動その背景〜銀札事件覚書〜○出羽三山史○戦国の南奥州○南風競わず〜奥羽まで吹き荒れた南北朝の動乱〜○金砂戦国史○幕末水戸藩の志士と佐竹氏のこと○新治村史○南北朝の流れと真相○闇の歴史、後南朝〜後醍醐流の抵抗と終焉〜○後南朝秘史〜南帝由来考〜○紅の雪〜風聞・後南朝悲史〜○あなたのルーツ〜戦国ロマン○しまなみ海道ロマン紀行〜宮窪海賊の島〜○大宰府戦国史○九州南北朝戦乱○九州太平記○琉球王朝〜物語と史蹟をたずねて〜○琉球王国の謎○甦る琉球王朝〜南海に生きる大琉球浪漫〜○首里城ものがたり・上〜琉球王朝〜○首里城ものがたり・下〜琉球王朝〜

「歴史史跡の紹介・紀行文等」
○古墳の謎〜日本史の旅〜○戦国の武将と城○世界遺産〜21の日本の迷宮〜○東北謎とき散歩○みちのく城郭史〜城のうつり変わりと歩み〜○戊辰戦争とうほく紀行○東北歴史推理行○わたしたちの文化財○史跡黄金山産金遺跡〜関係資料集〜○ふくしまの城○茨城の古城〜県央・県北の古城興亡史〜○茨城の史跡は語る○三浦一族の史跡道○三浦半島記〜街道をゆく42〜○平安鎌倉史紀行○鎌倉の寺〜小事典〜○鎌倉の神社〜小事典〜○鎌倉を歩く○鎌倉の古寺〜四季の花と仏像を訪ねて〜○静岡県城めぐりハイキング精選50コース○太平記紀行○歴史街道を行く〜京都・大阪・奈良・兵庫・和歌山・三重・滋賀・福井〜○奈良歴史手帖 近畿日本鉄道 1997年
大洲歴史探検 土井中照 アトラス出版 2004年
沖縄謎とき散歩 青柳悠友 廣済堂出版 1999年
定本日本城郭辞典 西ヶ谷恭弘 秋田書店 2000年
青森県の歴史散歩 山川出版社 2000年
秋田県の歴史散歩 山川出版社 1989年
岩手県の歴史散歩 山川出版社 1990年
山形県の歴史散歩 山川出版社 1993年
宮城県の歴史散歩 山川出版社 1988年
福島県の歴史散歩 山川出版社 1990年
栃木県の歴史散歩 山川出版社 1991年
○群馬県の歴史散歩○茨城県の歴史散歩○神奈川県の歴史散歩・下○静岡県の歴史散歩○長野県の歴史散歩○京都府の歴史散歩・上○京都府の歴史散歩・中○京都府の歴史散歩・下○奈良県の歴史散歩・下○香川県の歴史散歩○徳島県の歴史散歩○愛媛県の歴史散歩○高知県の歴史散歩○歴史散歩便利帳○城のしおり

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 348人

もっと見る

開設日
2006年7月22日

6522日間運営

カテゴリ
旅行
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!