mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

17.空間認知・時間認知

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2021年5月8日 16:29更新

人間および、動物の空間認知、時間認知とそれに
かかわる脳情報処理に関して新しいアイデアを思いついたので、コミュニティをたてることにした。

そのアイデアとは、空間認知には大きく分けて
3つの種類がある、というものである。

その3つとは、環境空間認知、物体空間認知、
身体空間認知である。その三つは、脳の別の
場所で処理されると同時に、お互いが相互に
情報を交換し合う。

これは、空間認知に関する新しい仮説である。

この仮説の検証をすることが、このコミュニティの
目的である。

更に、空間を時間と融合して、拡張した時空間認知という概念を提唱したい。とりあえずは、
人間の空間が時間と同時に認知される、という仮説を検証する場としたい。

時間にも、大きく3つの枠組みがある。
ひとつは、現在。これは感覚記憶、作業記憶を
拡張したとしても、せいぜい30秒のオーダーで
ある。これを逆に回すことによって、短期の予測
が可能になる。(運動予測、自動車の運転など)
 2つめは、過去。数十秒より前の、短期的過去、
1日以上前の長期的過去、がある。これらにはいずれも
記憶が必須である。技能及び系の働きを、「学習」
ともいう。
 3つ目は、将来。30秒以上の未来に対しては、
計画を立てなければ本格的に予測できない。これには
かなり高次な働き、たとえば前頭前野でおこなわれる
働きが関与すると思われる。

以上、3つの空間と3つの時間、これらを組み合わせた
人間の時空間認識について考えてみたい。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 266人

もっと見る

開設日
2006年7月13日

6533日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!