ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界を変えるプロジェクトコミュの【○○が変われば、世界は変わる】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
それが変われば世界が変わるという○○を、紹介してください。

コメント(12)

【働き方が変われば、世界は変わる】

「結果としての仕事に働き方の内実が含まれるなら、『働き方』が変わることから、世界が変わる可能性もあるのではないか。この世界は一人一人の小さな『仕事』の累積なのだから、世界が変わる方法はどこか余所ではなく、じつは一人一人の手元にある。多くの人が『自分』を疎外して働いた結果、それを手にした人も疎外する非人間的な社会が出来上がるが、同じ構造で逆の成果を生み出すこともできる。 」
『自分の仕事をつくる』西村佳哲、p7、晶文社

→ 世界を変えるには自分の仕事を変えるしかないと、転職を決意させた一文です。
【お金の使い方が変われば、世界は変わる】

「製品・サービスの購入の正にその瞬間こそが、大げさに言えばあなたが世界を変える“その時”なのです。あなたは購入、投資、寄付行為において合理的な選択をすることによって歴史形成への主体的参加をすることが可能なのです。」
『世界を変えるお金の使い方』Think the Earth プロジェクト、p7、ダイヤモンド社

→ 「お金を使うことは投票だ」という考えに共鳴。そして「世界を変えるお金の稼ぎ方」についても、同時にみつけていきたいです。
【遠近観が変われば、世界は変わる】

「『遠近感のない遠近』が社会の基盤に広がっています。距離や時間を消すグローバル化とITコミュニケーションの加速。この現実の変容のリアリティに、私たちの頭の中の『遠近観』は対応できているでしょうか。
 遠近観の組み替えが急がれます。求められるべきは、これまでの『遠と近』の二分法思考を越える、『遠は近、近は遠』の未分思考の遠近観。ここから生まれる新たな遠近力は、個人や組織の活動の自在力を高め、新しい社会の浮揚力を導き出すバネと考えます。」
New Paradigm 特集:遠近の浮揚力、p8、NTTデータ

→ パラダイムがシフトしている背景としての、未分の思考による強力なコミュニケーション観が心地よくなってきました。
【消費者が変われば世界は変わる】
(【お金の使い方が〜】のトッピング)

『良い』消費者になること。
それは、自分がきちんと納得して購買活動をすること。
身体に良い食材を買い、地球に嬉しいものを買う。
レストランで作られたものを食べておいしいと感じたら、コックさんにお礼をする。
逆にどこかお店で嫌な思いをしたら、勇気を出してその旨を伝える。

消費をするということに自覚を持って、
消費をできる立場でいることを受け止めて、
生きることが私たちに課せられた権利です。
【発電方法が変われば、気候が変わる】
原子力発電を小規模な市場に導入できるようにすることで、二酸化炭素の排出を抑制し、温暖化防止に貢献できるようになります。
↓こんなトピック作ってみたので、よろしければ一度どうぞ。
沖縄に原子炉を建てるなら?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4973253&comment_count=1&comm_id=95739
饅頭屋が麦酒を造れば、日本が変わり、世界が変わる。


手造りビール師
気施気の坊主・美味しい醸造家 萬乃釀
【チョコを選べば、世界が変わる】
普段から何気なく食べているチョコレート
どうせ食べるなら、もっと心から美味しく味わいたい。
私がおいしいと、世界のどこかで誰かがHappyになる。
そんなHappyが少しずつ・・・世界を変えていきます。
チョコレボ  
http://www.choco-revo.net/
http://c.mixi.jp/choco_revo
【アメリカの大統領が変われば、世界は変わる】

できれば1期2期じゃなくて、20年くらい・・・・
僕が変われば少しだけど、でも確実に世界は変わる。
あなたも変わればさらに世界は変わる。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界を変えるプロジェクト 更新情報

世界を変えるプロジェクトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング