ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

紀勢本線コミュの太地 (♪太地駅下車)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 古式捕鯨発祥の地として知られる太地町は熊野灘に面した半島形の町で、美しいリアス式海岸をはじめとした風光明媚な眺めは大自然のパノラマと絶賛を受け、吉野熊野国立公園に指定されています。
 近代には捕鯨事業やマグロ漁業などの漁業がさかえ、最近は「太陽と黒潮とくじらの町」として観光立町をめざしています。なお、古式捕鯨の伝統を受け継ぎながら、いまなお小型沿岸捕鯨がつづけられています。
 太地くじら浜公園には町のシンボルであるくじらの博物館をはじめ、さまざまな観光施設があります。世界一のスケールを誇るくじらの博物館には、鯨の生態や捕鯨に関するおよそ1000点にもおよぶ貴重な資料などが展示され、わが国捕鯨発祥の地としてのおよそ400年の歴史をみることができます。また、シャチやイルカの楽しいショーも観覧できます。
 国民宿舎白鯨(http://www.town.taiji.wakayama.jp/hakugei/)では宿泊はもちろんのこと、お食事だけでも利用可能で、くじら料理を味わうことができます。このほか、落合博満野球記念館(http://www2.w-shokokai.or.jp/taiji/m/ochiai.htm)、ワールド・ドルフィン・リゾート(http://www.j-f1.com/world-dol/)、石垣記念館(http://www.kumanogenki.com/kumanodb/eventdb.cgi?action=syousai&data_num=417)などがあります。また、太地温泉(http://www.onsenfan.com/data/wakayama/taidi.htm)が沸いています。

●太地町役場
http://www.town.taiji.wakayama.jp/
●太地町立くじらの博物館
http://www.town.taiji.wakayama.jp/museum/
●太地町営じゅんかんバス(時刻表)
http://www.town.taiji.wakayama.jp/access/bus.pdf

コメント(4)

本日10月1日、熊野交通バス(紀伊勝浦駅・太地町間)が廃止となった模様(http://www.kumakou.co.jp/jikoku.htm)。
これにともない、公共交通による太地町観光は太地駅下車で、太地町営バスに乗換えとなります。
なお、この区間の一部は周遊きっぷ「南紀ゾーン」のフリー区間にはいっていましたが、10月からは除外(事由:路線廃止)となっています。
紀伊勝浦駅界隈からは、「紀の松島めぐり遊覧船」(http://www.cypress.ne.jp/okuwa/matusima.htm)の利用も可能です。
ここには行った事が無いんで、そのうち行ってみたいものです。
大審問官さん
ぜひ、お出かけ下さいませ。
くじらの博物館界隈だけでも見どころは結構あり、時間がかかります。くじら料理にも挑戦して下さいね。

オドリブタさん
その頃なら、くじら肉は貴重なものではなく、一般に買えましたよね。
いまではくじら料理が名物になっているようにもみえます。
ぜひ、再訪してみて下さいませ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

紀勢本線 更新情報

紀勢本線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング