ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

視覚障害者のパソコンサポートコミュのフリーソフトで年賀状

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
縁あって視覚障害の方にサポートをしています。
まだまだ勉強不足なので教えていただけないでしょうか?

フリーソフトで年賀状を作りたいのです。
しかも干支のイラスト入りの物を。
お勧めのソフトはありますでしょうか?

環境はウィンドウズXPで、
PCトーカーとアドボイス3は組み込んでいます。
でも、アドボイスの年賀セットを買う予定はありません。
マイワードも使える環境ではありません。

オフィスのワードの差し込み印刷で作ると理解をして頂くのがかなり大変です。

宜しくお願いいたします。以上です。

コメント(21)

000さま

お早うございます。
いろいろと調べていただいてありがとうございました。
早速、ご指定のサイトを見てみました。
たくさんのフリーソフトがあるのですね。

イラストも明るい感じでいいですね。

私の質問の欄に‘年賀の宛名はアドボイスで印刷をする’ということを書き添えるのを忘れていました。
うっかりしていて申し訳ありませんでした。

音声対応で簡単に年賀の裏面の作成が出来るフリーソフトがあれば助かります。
お一人で出来るようになると言うのが目標なのです。
000さんご指定のサイトも紹介をしてみます。いろいろ言ってすみません。
本当にありがとうございました。
roony66さま

お早うございます。
ご指摘の‘宛名職人の2003年版’をネットで見てみました。

2008年版は体験版があるのですね。
後指摘のソフトのことやオークションのことなどを話してみます。

実のところは、とても使いやすい(ボタンが極少ないということ)音声対応のフリーソフトで干支のイラスト入り年賀の裏面を作りたいのですが。

ご指導、本当にありがとうございました。以上です。

oooさま

こんにちわ。
もう一度最初の私の質問を読んでみましたら、本当に書き方が良くなかったですね。すみません。

差し込み印刷というのは、メニューのツールのはがきと差し込み印刷のことです。
はがき印刷のウィザードを使って文面の作成をするということです。

宛名の印刷はアドボイスを使えばお一人で大丈夫です。
裏面は2種類の作成になります。
枚数は多くありません。
イラストをいくつか入れたいのです。
視力は殆どありませんが、お一人で作れるようになるというのが目標です。

PCトーカーの読み方の設定も影響をしているのかもしれませんが、
私がディスプレーを隠しながら、
オフィスのワードやエクセルでページ設定から作る
などの操作も試してみました。

ところが、どの方法も分かり安さから言えば今一で、
この方法でという決定打がまだありません。

ここで頂いたヒントなどを参考にしながら、
もう少し考えてみることにします。
本当にいろいろとありがとうございました。以上です。
 みなさん、こんにちは。

 年賀状をはじめとした葉書の文面を入力・編集する場合は、ワードの「ファイル」メニューから「ページ設定」を開き用紙の種類を「葉書」にして作っていくのが読み上げソフトでは一番わかりやすいような気がします。

 イラストは「挿入」メニューから「図」を選んでファイルから挿入してはいかがでしょうか。
読み上げソフトでは、そこに画像があるという存在は確認できますが、画像の大きさやレイアウト的に丁度よい位置にあるかどうかは、音声だけで確かめるのは難しいので、どなたかに見ていただいた方がいいと思います。

 ちなみに、ワードで画像を挿入した直後でしたら、Shiftキーを押しながら左矢印キーを押して画像を選択できます。そして、アプリケーションキー(またはShiftキー+F10キー)でコンテキストメニューを開いて、「図の書式設定」で画像の大きさや位置をある程度調節できます。

 一方、ワードの「ファイル」メニューから「新規作成」を選択し「このコンピュータ上にあるテンプレート」で葉書を選んで裏面を作成する方法も試してみました。
やはり、どのようなデザインがあるかとか、「謹賀新年」などの題字の言葉とかを読み上げソフトでは確認しにくかったのですが、そのまま印刷するのでしたら簡単でよさそうでした。印刷したあと、空いているところに郵便局で売っているような干支のスタンプを押したり、かわいらしいシールを貼ったりしてもいいわと、知り合いの人と話していました。
友加さま

お早うございます。
いろいろと試して頂いてありがとうございました。

フリーソフトを探すのではなく、
ワードで各項目を入れていく方法をお勧めということですね。
やはり、それがいいのでしょうかねぇ。

友加さんから教えていただきました
葉書のテンプレートを使用する方法を試してみましたら、
葉書の差し込み印刷のウィザードに繋がってしまいました。
オフィスのバージョンが2003だからでしょうか?

いくつかの方法を提案してみようと思います。
優柔不断なサポートでも、
いいよと言って下さるので今のところ助かっています。

本当にありがとうございました。
 もっちゃんさん、みなさん、こんにちは。
先日の私のコメント内容がご期待にそっていなかったようでしたら申し訳ありませんでした。

 以下、もっちゃんさんのコメントから引用させていただきます。
> 葉書のテンプレートを使用する方法を試してみましたら、
> 葉書の差し込み印刷のウィザードに繋がってしまいました。
> オフィスのバージョンが2003だからでしょうか?
そうでしたね。私の環境モOffice2003ですから同じです。

 さて、「視覚障害者に利用可能と思われるWindowsソフトウェア」のサイトの「データベース・電話帳・葉書作成ソフト」のページ(http://j7p.net/soft/database.html)を見てみましたら宛名印刷ソフトに関しては、たとえば「Aprint」など、いくつかありそうでした。裏面の作成につきましては、フリーソフトではありませんけれど、やはり「宛名職人」などで行うのが妥当ではないでしょうか。
読み上げソフトを用いてキー操作で葉書の裏面のレイアウトと印刷が簡単にできるフリーソフトがありましたら、私も教えていただきたいです。

 私は「宛名職人」を使って年賀状の裏面を作ったことがあります。文面とイラストを組み合わせるあたりまでは読み上げソフトを使って自分でできました。干支のイラストは結局インターネット上から探してきましたので、このソフト自体は最新バージョンのものでなくても大丈夫そうです。
ただ、よさそうなイラストを選んだり、最終的にレイアウトを整えたりするのは、目の見える方の手をお借りしました。
ですので、どのソフトを使うにしても、年賀状の裏面のファイルを作るのはご本人にやっていただいて、それらを直して印刷するのは、もっちゃんさんが手伝ってあげたらいかがでしょうか。

また、一昨年、次の年に向けてサルのイラスト入りの年賀状を職場で大量に印刷していたとき、赤いインクが途中から足りなくなってきたらしく、最初は赤いサルでしたが次第にピンク色のサルが印刷され始めました(笑い)。そういった印刷の具合は、どうしても目で見なければ分かりづらいと思います。

 もちろん、視覚に障害があっても読み上げソフトや拡大ソフトなどを用いて自力でなんでもできることが望ましいです。私も当事者ですからお気持ちはわかります。
とはいえ、現時点ではそれが難しいこともありますから要領よく周りの人たちに助けていただくことも必要ではないかと感じている今日この頃です。

 おせっかいなことを書いてしまったようでしたらすみません。
長文失礼しました。
友加さま

お早うございます。
たくさん時間を使って頂いて本当にありがとうございました。

ご紹介をして頂きましたサイトは便利そうですねぇ。
早速次回話してみることにします。

サイトで紹介していた「宛名職人」はおっしゃる通りによさそう・・
と思いました。

皆さんに教えて頂いたことでは、次回のサポート時には、話題がいっぱいになりそうで助かりました。
話し合いながら少しずつ進めて行くことにします。

ところで、友加さんから
「おせっかいなことを書いてしまったようでしたらすみません。」
とございましたが、そのようなことはまったく感じておりません。

私はプロのサポートではありませんので、行っているサポートの方法がそれでいいのか
専門家の評価や指導などが身近には殆ど無い状態です。
ですから、周りの方の考え方は私にとってとても貴重なのです。

自力で操作が出来るように、と書いたのはサポートの方向が間違っていないと思っていいような気がして・・・
現実はサポートが思うようにいかず、迷ったり、落ち込んだりしてしまうことが多いです。
勉強をさせられているのは私の方ですね、きっと・・

友加さんの
「現時点ではそれが難しいこともありますから要領よく周りの人たちに助けていただくことも必要」
は、フッ!となんだか気がとても楽になりました。

本当にいろいろとありがとうございました。
 もっちゃんさん、丁寧なご返信をいただきましてありがとうございました。
この前は、技術的なことだけ書くつもりだったのですが、私も視覚障害者へのパソコンサポートをしているものですから、私情もはさんで少し言い過ぎてしまったと気にしていました。
「ありがとう」と書かれていたのを読んで、ほっとしました。
友加さま

こんばんわ、

今日のサポートで、始の計画どうりのウィザードを使って
一種類作ってみました。
二人とも汗びっしょりでクタクタ。

後のコーヒー美味しかったです。

また困ることがございましたら、
宜しくお願いいたします。

KEINさま

こんばんわ。

情報をありがとうございます。
早速「宛名職人MOOK版」を探してみます。

今日、サポートがありましたので、
この時間にKEINさんの情報を拝見することになり
せっかくの情報だったのに本当に申し訳ございません。

次回のサポートまでに試して見ることにします。
また、ご報告をいたします。
ありがとうございました。
KEINさま roony66さま 皆さま

お早うございます。
昨夜買ってきました。
「宛名職人 MOOK版」は素材の内容により金額が違っているのですね。
570円と780円のがありました。
賀詞やスタンプも載っていました。
次回のサポートまで時間がありますので試してみます。


roony66さま

こんにちわ、ご指導をありがとうございます。
葉書に印をつけて渡すなどは今まで気が付きませんでした。
次回からはそのようにしたいと思います。

利用者にどの程度の金銭的な負担を話していいのか迷っていましたので
今回とても助かりました。
本当にありがとうございました。

皆さま

ずうずうしいのですが、もう1つ伺わせていただけないでしょうか?

宛名職人で裏面‘縦’の作成時、文字の入力で枠が横長で表示され
16ポイントで「今年も宜しくお願い致します」
の文章が一行で表示されません。
指のマウスポインタを使わすに設定が可能でしょうか?
ヘルプで探すことが出来なかったものですから・・・
ここで詰まってしまって・・・ふらふら

イラストの編集やレイアウトまた印刷は大丈夫です。
宜しくお願いいたします。
ししとうおくらさま

はじめまして、こんばんわ。

情報をありがとうございます。
早速「バーチャルハガキサービス」 を見てみました。
葉書を用意したり、印刷したりなどの手間がかからない便利なシステムなのですね。
今回はすでに葉書を用意しましたので残念ながら間に合いませんが、
音声で操作が可能とのことですので
年賀が終わりましたら、次のサポートで紹介をしてみようと思います。

今回、皆さんにとても親切にして頂き感謝をしております。
皆さんに助けて頂いたことも伝えたいと思います。
本当にありがとうございました。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

視覚障害者のパソコンサポート 更新情報

視覚障害者のパソコンサポートのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング