ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「空」コミュのスカイシーのころ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「空」をやめて、6年ほど、和菓子屋さんの仕事をしてました
1987年昭和62年11月から平成4年までの5年間が
スカイシー時代です。ぼくにとっては、第二の人生の始まりでした。

コメント(26)

「まほろば」のマスター和田さんは、「空」のお客さんで
まだ学生さんでした。その和田さんが、店をみんなで作ってるというので、さっそく、手伝いにいきました。「コータさん」や「おにちゃん」やもっといろんな人がいて、店を作ってました。そこで「コータさん」に頼みました
ぼくも店を作りたい。コータさんを中心におにちゃんも
こーたさんの兄の深尾さんも来て、スカイシーの
店の改装が始まりました。 
場所は以前やっていた「空」の下で、大家さんが
もう年で、パン屋をやめる。というので
話は、早く、早速やらしてもらう事に
なったのです
スカイシのころ 3 
「まほろば」の工事中に、「みんなで作るこんな事いいね」とある男の人に話していると、その人は今までやっていた店をやめたとこで、ぼくもぶらぶらの毎日やったから二人でしんみりしてました。それが、「トロトロ」をする前の「みつさん」でした。
それで???

早く続きが読みたいのですが・・・・
skysee、スカイシーは前の「空」の精神をつなぎつつ、新しくやり直すことで、以前の「空」とは違うというのを出したかった。「空」の店の天井には「色即是空」の紙が貼ってあった
これは、「空海」さんが唱えてた般若心経の一節。
それで、「空海」さんを英語で、「SkySee」スカイシー
という店名にした。店の色も、そらのブルーと海のブルーを
イメージして壁も天井もブルーにした。
この青色をだすのに、また、大変だった
当時、精華大の学生だった、平井くん、ハッサク、ジュジュジュ、モモモ、さんたちで、店のこといろいろてつだってもらった。壁と天井のブルーのペンキの色が、僕なりに、なかなか
決まらずに、みんなをイライラさせて、やっと決まった。これにしよう。と思ったら、皆から、ブーイングのあらし。
でも、結局、その色で、壁を塗っていった。
塗り始めのときは、陶器の柿右衛門みたいに、「この色が長年も求めていた色だ」なんて思ってた。(高い高い空の青色だとか)。2〜3日たってくると、壁の青い色が、変わってきた
なんでやー、なんでやー、その色はまるで、深い海の色みたい
に見えた。「ゴローさん、水族館みたいやなー」
風邪が長引いている。
咳のし過ぎで横腹が筋肉痛だ。

SkeSeaのステッカーですよ。

SkySeaの時代はよく写真を撮っていたはず、スキャナーで読み込ますことがいるけどね。

期待しています。 >>>ごろう
おおー これはなつかしい
スカイシーのステッカーだ。よく持っていたね
ぼくも、物置にまだ少し残って
いたと思う。もしでてきたら、
ほしい方には、お分けいたします
先着順で10枚ほどです
こちらまで。
ごろうさん、下さい。
次回会うまでキープお願します。
はいーー、1枚キープ。
スカイシーの開店で、忘れてはならない人がいます。
それは、「ふじおか君」です。
スカイシーのオープン前はけっこうヒマで、
パチンコによく行ってました
そこでいつも顔を合わせていたのが彼でした
藤岡君は、船員さんで、3ヶ月ほど船に乗っては
1ヶ月休み。
それで毎日パチンコしてたのでした
「今度、店をするから、見に来てな」と言うと
こころよく来てくれて、チョコチョコ手伝ってくれた

あるとき、「もうじき、乗船や」
「帰ってきたら又来るわ」って帰っていった

スカイシーが開店してまもなく
船乗りやめた。といってやって来た

スカイシーでバイトしたら、、、
そしてここでバイトが決まった
ほかにも、バイトは、たくさんいたなあ
ジュジュジュ、はっさく、あけみさん、ななこ、
さっちやん、
今思うと黄金時代やったなー
1992年の琵琶湖ツーリングのとき、ウォーキングプレスでつくったTシャツです。スカイシーのほかにも、いろんな店のロゴが刷ってあります。
上の写真は小さすぎてわかりませんね。

左列、上から下へ向かってBAT MOTORCYCLES、Sky Sea、その下は私には読めません、LAZY BONES、TOM'S

中列上からCAR SPACE KATO、SUBARU、必要屋、芹生、Jジャンクション、appia、

右列、上から なんど、Milky Way、MINAKUCHI、Snap-onハタヤマ

と、書いてあります。WPC第7回ツーリングラリーだそうです。「このTシャツ作った時、スカイシーも5000円はろた」と、ごろうちゃんは言ってます。
「厭離穢土」 オンリエド と読みます。

このサイトに最後に説明があるよ。
http://www.city.okazaki.aichi.jp/yakusho/ka1030/ka361.htm

僕の好きなJAZZの店だった。
スカイシーの夜は、店が終わると
よくマージャンをしていた。
いつも5〜6人集まるので
2ぬけ、3ぬけ、で。
よってるさんが「2ぬけは、いやや!」と
よく言ってた。
よく来るメンバー
よってるさん 西野くん 吉田くん
石橋くん 中川jr シャコちゃん
下津くん 青井さん 関口くん
ジョージ ムジュ  コンちゃん
ただひとり女性で アブちゃん
まだ忘れている人がいたら
教えてください
バイク事故で無くなった 小野田くん。
こんちゃんのハングライダー仲間の あ! 名前忘れた。

ハッシー。
サカピーを忘れているがな。

京大生の田中くん その友達。
目医者の あ! 名前忘れた。
コブラ。
おにちゃん。




まだまだ おったぞ。
写真残ってないのか?


ある年の五月の連休なんか三卓できたんだから!
あーーー。小野田くん。
やさしそうな笑顔はいまでも
思い出します
「ももも」さんの紹介で
競馬が大好きやったなー

ハッシー。
サカピー。
証券会社に行ってる田中くん。
目医者の米倉さん。
3卓というと、12人もやる人が居たんだ
スカイシーの全盛期やなあ
もうひとり 忘れていた。
妙見さん。
名前がすごいひと。
麻雀は???だったひと。

妙見さん たしかPC持っていたはず。
連絡して。

童夢のマスターもおったがなあ。

手に汗握る 多汗症のひと。
多汗症のひと もうひとりおったなあ。

次のトピックはスキーの話題でも行こうか?

写真 ゆっくりでいいからデジタル化してね。
やりかたわからない場合 連絡して。
スカイシー!!
なつかしいです。しんちゃんのお供で何度か行きました。
私は末期の「みつバンド」のメンバーだったのですが、みつさんがそのころお店に出入りしていたとは知りませんでした。
がじゅまるさま
ようこそ「空」のコミュへ。
隠れ管理人のよってるといいます。

きのこさん繋がりですね。

ゆっくり過去ログでも楽しんでください。
がじゅまるさま

まほろばでフィドルを弾いておられませんでしたか?

僕の記憶ではまほろば何周年での記憶がプロフィールと
あうのです。
しんちゃんとは 楠木さんのことですね?
僕のマイミクのあんずさんがよくコンサートレポートされていますね。
>よってるさま
「まほろば」でもライブをしたことはありますが、フィドルは弾いた事がありません。
平賀さんか赤澤さんのことではないでしょうか?

でも、どこかで会ったことはあると思いますよ。
がじゅまるさま

大いなる勘違いしてました。
平賀さんでした。 フィドルは!

まほろば・アコシャン 共通のいく店ありですから
いつか遭遇するでしょうね。

「がじゅまる」というハンドルネームは沖縄に関係あり?
よってるさま

がじゅまるは30年前の学生時代のステージネームです。
今は使っていません。
アコシャンでは数年前に三線ライブをした事もありますが、今は三線をひく事はめったにありません。

というわけで沖縄に関係ありともなしとも言えます。
スカイシーのころは、
とにかく、お客さんの写真をよく撮らしてもらった
きっと、がじゅまるさんも
写ってると思います
■ごろう 復活か!

忙しかった?

「女装大会」の写真は僕の手に!
皆さん覚悟し〜や。(だはは
スカイシーはよくライブをしてました
アマチュアの若い人がほとんどで、
みんなに唄う場所を提供してました
店はチャージバックは取りません
お客さんのドリンク代だけです
30人も入れば大儲けですが
いつも3〜10人ぐらいです
1人、2人の時もあります
若い無名のミュージシャンでも
いい歌をきかしてくれる
そんな日々でした
事が何回かありました
がんばれよー
いい線いくよー
売れるよー
と思ってても
なかなか現実はきびしい

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「空」 更新情報

「空」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング