ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

労働トラブル相談会コミュの自宅待機を命ぜられました。解雇か自主退職か、どのようにしたら良いのでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨年、妊娠・出産した者です。
産前産後休業や育児休暇を申請の時にももめた職場なのですが、育休が終わる3日前に突然「収入が減ってて経営が難しいからあなたが復帰しても仕事がない」と言われました。
他には、「この職場にそんなに人数いても支障をきたす」「出てこられてもあなたには掃除しかない」「○○(←今までこなしていた具体的な仕事内容)にはあなたは入らなくて良いから」等言われてしまい、かなり戸惑いました。
私が復帰しない場合はどうしたら良いんですか?ときいたら、退職届を書いてと言われてしまいました。

復帰を考えてましたから、もうすでに子供も保育園に通わせております。
労働局の雇用均等室に相談しましたら、あなたに復帰の意志があり、収入を理由にするならば退職届を書いたり承諾しては駄目とのこと。
失業給付金のもらい方も違えば、再就職の時の見方も変わるから、と。
それを踏まえて、自己都合で仕事を辞める訳ではないので解雇して貰って構いません、ともう一度話し合いをしたのですが結論出ず。

年休が30日あるそうなので、それを使いますとも伝えたのですが。

出勤日前日に「数日自宅待機をお願いします」とメールをもらい、今に至ります。

今更なのですが、産休に入る前の私の勤務態度が悪いからそれを理由に解雇、などとも言ってきました。
職場側からの連絡を待つのみで不安な日々です。
何かしておくべきことなどはあるのでしょうか?

コメント(16)

何もしないでだまっていると会社の都合よいように話が進んでしまうことがあるので、退職する気はなく復職する意志があることを会社側(人事部長宛)に伝えましょう。
あとからしらをきられてもかなわないので内容証明郵便が望ましいと思います。
決して、やめてもよい、などということを口にしてはいけませんよ。
>あべっちさん

自宅待機中は、休業手当が発生します。
平均賃金の6割です。

これもきちんと給料日に払ってもらいましょう。
払わなければ労基署に相談してください。
賃金未払いので労基法24条違反で、明らかな違法行為ですから。

退職届けは、書いてしまうと後々撤回するのはとても難しくなりますし、会社都合にもなりにくくなります。
ですから、何を言われても辞める気がないなら書かないこと。

これが大事です。
タイトルも「 解雇か自主退職か 」となっているし、労働局が退職を承諾しちゃダメって言ってるのにその方向で話をしてる。 後手を踏んでますね。

仕事辞めたら保育園にも預けられなくなるんじゃないですか?

準備できる事:「次の職場を見つけるので、それまでは在籍させてください」を認めさせる台本を書いとく。
>>[1]
お返事ありがとうございます。
とても小さい会社なので、社長と社長夫人が話し相手となるんです。(他に職員は二人だけです。)
メールとかでも証拠として残るのでしょうか?今までのやり取りは直接の電話かメールだったので、メールは保存してあります。

前回、雇用均等室に相談した旨を伝えた時には「あなたはいったい何がしたいの?」とキレぎみに問われたので、職場復帰したいだけです、と伝えました。
そうしたら、「職場に対してこんなことしておきながら、よくここで働くなんて言えるわね!あなたはどういった神経してるのかしら。信じられないわよ!」と。
確かに気分を害された夫人の下で働くのは正直、針のムシロな気はしますが、仕事は仕事と割りきってますからと言ってみました。
ただ、会社を潰したいなんて思いは全くないので、本当に経営が苦しくて私が復帰しないことで改善するなら解雇でも…と考えるようになってます。

>>[2]
お返事ありがとうございます。

何があっても退職届は書きません。

自宅待機にも給料はあるんですね。
給料はいつも月の末日に手渡しでしたので、31日に明細を確認しようかと思います。
>>[3]
お返事ありがとうございます。
最初の話し合いの時、保育園のこと・再就職のことも少し話題として出たときの夫人の「そんなの知ったこっちゃないわよ」のセリフが結構刺さってます。
保育園側にも相談、というか退園しなきゃですか?と問い合わせたら、求職中なら二ヶ月は今のまま登園してもらって構わないとのことでした。

上記にも書いたように、会社を潰してまで復帰したい訳ではないので(他の二人の職員に悪いので)、会社都合で解雇してもらうのが無難な気がしてしまいました。

かといって、次の仕事がすぐ見つかるほど甘くはないので、なんとか粘ってみます。
>>[4]

心労お察し申し上げます。会社側との対話、懇談はICレコーダーで録音しておいてください。これが証拠となり、思わぬ展開になることがありますので。
明日、印鑑持参で来るようにと指示を受けました。
どんな話し合いになるかわかりませんが、相手にのまれないよう精一杯やってきます。
>>[9]

納得いかなければ、その場で印を押したり、署名してはいけません。したらそれで終わりですので。口にしてもいけませんよ。「家族で相談してから…」など、引き伸ばしてください。
>>[005]



いきなり失礼します、ひとりで話しても、押し込まれたり、印を押すまで帰してくれなかったりします。

ここまでの書き込みを見ていると個人加盟の労働組合に相談するのも方法かと思いました、
いろいろなところに個人加盟の労働組合は有りますが、一つの例として、首都圏青年ユニオンの電話番号を載せておきます。0353955359

一度相談するのをおすめします。

>>[12]
詳しく番号までのせていただきありがとうございます。

いつも2対1で話をするので、だいぶヤられてしまいます。
今日も頭が痛いです。
>>[10]
何やら用紙を持ってましたが、捺印を指示される話まで至りませんでした。
あちらも、社労士や労基署に相談したようで話し方が今までと違い変な感じでした。

皆さま、色んなご意見や情報をありがとうございます。

明日5/30(木)で解雇というかたちで話がまとまりました。
本当でしたら退職しないのが一番なのですが…

皆さまのお知恵のおかげで、自分にこれ以上不利な点がないようには交渉できたと思います。

本当にありがとうございました。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

労働トラブル相談会 更新情報

労働トラブル相談会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。