ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウりゃ's Funky Bassist Homeコミュのブログ丸写しシリーズ#1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiのコミュ参加の人達に
質問しやすいように
ブログ記事の過去ログを
アップしますので
バシバシ質問して下さい!!

ドレミの話#1

みんなが小学校で習う
『ドレミファソラシド』は

ピアノの白鍵の音階 =Cメジャースケール
が 正しくは
ド=スケールの1度
レ=スケールの2度
ミ=スケールの3度
の意

そうやって考えないと
音楽理論を勉強した時に 絶対に混乱して 
理解できないので注意してね


じゃメジャースケールとは?
まず、ドレミをアルファベット表記CDEに変換
ド=C
レ=D
ミ=E
ファ=F
ソ=G
ラ=A
シ=B
(ド)=(C)


そしてドからドまでを1オクターブと呼ぶ

EとF(ミとファ)、BとC(シとド)は半音で隣り合わせ


C○D○EF○G○A○B(C)
(*○は間に半音あるという意味)

1オクターブは12半音ということになる

日本語的にいうと、全全半全全全半
全=全音(2半音) 半=半音

この規則通りに鳴れば、メジャースケールという事になる

上記の場合Cメジャースケールとなる(ド=C)


では、Eメジャースケールはどうなるだろう?(ド=E)
E○F#○G#A○B○C#○D#(E)

ド=E=1度(ルート)
レ=F#=2度
ミ=G#=3度
ファ=A=4度
ソ=B=5度
ラ=C#=6度
シ=D#=7度
(ド)=(E)=8度(1度、オクターブ)となる

わかるかな??
しつこいけど
ド=スケールの1度
レ=スケールの2度
ミ=スケールの3度
だよ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウりゃ's Funky Bassist Home 更新情報

ウりゃ's Funky Bassist Homeのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。