ベーシストの悩み・・・私もまだまだ未熟者ですので相談
にはのれそうもありません。
単なる悩み相談では無く、こちらに参加してくださる
方がバンドをやっていく上で心がけていること、バンド
の中でベースを引く上で心がけていること、オススメの
練習方法、オススメのアーチスト・アルバムなど等。
色んな情報や、他の方のベーシストとしてのスタンス
そして悩み、「私はこれがきっかけでレベルアップした」
などベーシストとして自分が感じることのできた瞬間!
ベーシストの思考を多くの方の様々な視点から見つめ
このコミュニティを見てくださったベーシストのレベル
アップのきっかけになればいいな!と思っております。
ベースに限らずドラムの方も、ベーシストに望む事や
リズム体として心がけていることなど、様々な意見を
お願いしたいと思います。
私も現在壁にぶち当たり四苦八苦しております。
ということで、最初のトピックは私より・・・
以下、私の日記より・・・私のバンドの中でのベース論です。
ベース・・・弦が4本でギターよりも簡単そう
じゃんけんで負けたから・・・そんなネガティブな意見が
昔は多かったでしょうか?
私がベースを弾き始めたきっかけは?
最初はドラムをやる予定だったんです。でもあまり体力に
自信が無かったし、ギターは2人決まっていたので「俺、
ベースの方がいいなぁ・・・。」という事でベースに決定。
バンドをやって行くのに、音を出す楽しさ、他の楽器との
関わり合いを一番感じ取れるのがベースの様な気がします。
リズム楽器の一端を担っている事もあるでしょう。
ベースの出す音でバンドのノリやグルーブはガラッと変わり
ます。という事はベースの出す音でバンドのノリやグルーブ
も変える事ができるのです。
見るのと弾くのとでは大違い!大変重要なパートです。
ベースはバンドの楽しさが一番理解できるパートかもしれ
ません。
それゆえ責任も重大です。
という事で、色々なトピックが立てられる事を期待
しております。
宜しくお願い致します。
参加の際は、自己紹介トピックに書き込みをお願い
致します。
自己紹介はこちらまでお願いします
http://
検索用:
Bass、ベース、Bassist、ベーシスト、グルーヴ、グルーブ
ノリ、のり、Fender、フェンダー、Gibson、ギブソン、