ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ОXエンジニアリングコミュのあなたの好きな機種は何ですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして近々車椅子の専門店を開こうと考えているものです。
オーエックスファンの皆さんに是非聞きたいことがあります。
乗っている機種は何ですか?

何種類かの機種については一週間ほど無料でレンタルできるようにと考えているのですが、全機種となると正直予算が足りません。
いくつかの機種をチョイスしてレンタルできるようにしたいのですが、出来れば人気のある機種を取り扱いたいので皆さんの乗っている機種もしくはお勧めの機種があれば教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

コメント(9)

はじめまして

昨年末にリハビリ病院を退院し、自宅療養をしている者です。

僕は SX を使ってます。外出用と室内用を2台、色違いで同じものを所有してます。
デザインと剛性、あと折りたたみやすさで、これにしました。
インテグラルは調整幅も広いので魅力的ではありましたが、最終的にデザインで決めました。

入院中はフュージョンも借りて乗りましたが、路面の影響からフレームのたわみを感じることが多かったので、購入の際は、折りたたみだけど、なるべくフレーム剛性の強いものをと考えていました。

外出用は職場での使用を意識し、ホイールもカーボンにして、ちょっとスポーティーさをイメージしてますが、なかなか好評です。
問題点とすれば、タイヤの軸が前にあるため、スロープや段差越えのときに前後荷重をあやまると後にひっくり返りやすいことでしょうか。

あと、キャスターにダンパー入りのものをつけてますが、これがかなり良い感じです。歩道の点字ブロックなどのガタガタ感が全然変りました。

車椅子の障害者でもアクティブに行動しているという印象を与えたく、このデザインを選びました。
バイク乗りさん
ありがとうございます。
2台ともSXですか。よほど気に入ってるのですね。
フュージョンも乗ったことあるんですね。家の中だけならフュージョンで十分と思いますか?
ダンパーそんなにいいものなんですね。
あっほんとだ。車軸が調整は出来るけど比較的前方にありますね。
カーボンホイールはかっこいいですよね。でもこれって主に見かけの問題と考えちゃっていいのですかね。


元生徒会長さん
ありがとうございます。
インテグラルですね。
こちらは後輪の車軸位置の調整幅をはじめその他も調整できるところが多いですね。
まさに自分にぴったりにあわせられそうですね。デメリットは剛性の問題?
乗っていてグラグラ感じることはあったりしますか?
>サクさん
家の中ならフュージョンで全く問題ないと思います。ダンパーも外出しなければ必要はないと思います。
脚のケイセイの強い僕は、ちょっとした段差の衝撃でその影響を受けるのですが、そういう点で、ダンパーは役に立ってます。

車軸は、僕は一番後ろにしていますが、それでも病院で借りていた他社のものよりも前にあります。なので、キャスター上げはかなりしやすいですね。
調整幅は気休め程度です。

カーボンホイールは見かけの問題に間違いありません。重量もさほど変りませんので。

自宅では床トランスをよくやります。外出先での万が一を考えて、2台とも同じものにしました。
現時点で SX に特に不満はありませんが、今後を考えるともう少し調整幅の広いほうがいいのかなとは思いました。
>バイク乗りさん
ありがとうございます。勉強になります。
INTEGRALにTDR−1ユニットを後付けして
INTEGRAL-MEにしました。
バッテリーはシールド鉛パッケージで
メモリー効果(劣化の原因)が無い事と
ニッケル電池の約3倍の大容量が魅力です。
時速6キロのハイスピードと20°勾配も楽々
上るパワーは有り難いです。
残念な所は車軸位置が限定されキャスター上げが
難しく成った事とOX関東さんの業務が最悪で
ユニット取り付けに略1年かかりミスもありました。
怒り・呆れて 最後には笑いが出ました。

商品には大満足しています。
>MSライダーさん
1年はさすがにすごいですね(笑)。
ん!?
キャスター上げ?
電動と手動を切り替えられるんですね。

電動にのりながらもキャスターあげ出来る人は少ないですから、そこまで考慮されてないのでしょうね。

でも手動に乗りながらも、疲れた時や長距離移動の時用に電動付いてたら便利ですよね。
サク さん初めましてm(_ _)m お店の発展を御祈り致します。

電動と手動の切り替えは、物理的に駆動部を切り離します。

電動でも越えられない段差は多いので、キャスター上げは必要なんですが、

電動のパワーによる後方転倒防止を考えてかキャスターが上がり難い

ポジションが規定位置に成っているようです。

参考 電動ユニット↓
http://www.acritech.co.jp/jp/walfare/index.html
>MSライダーさん
応援ありがとうございます。
なるほど、考慮されていないというよりも、転倒防止のためあえてそうしたポジションなんですね。
いろいろ考えられてるんですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ОXエンジニアリング 更新情報

ОXエンジニアリングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング