ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今年サーフィン始めるよ!コミュのサーフィンとトラブル.

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サーフィンをする時には,残念ながらトラブルって結構起きるもの.

こんな時はこうしなきゃいけない.って言う,絶対的な答えは無いけど,上手なトラブル乗り切り方をご紹介します.

その前にトラブルの予防も!

コメント(9)

まず,この団体→  NSA 日本サーフィン連盟
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.nsa-surf.org/index.html

日本で一番有名で大きなサーフィンの団体.
大会,サーフィン検定,ジャッジ資格等を実施,認定,発行している.
会員になれば保険に強制加入することになる.
多くのサーファーがこの団体に所属して同時に保険にも入っている.
会員になって検定を受けてみるのも面白いかもね!

サーフィン保険
<取扱代理店>
総合保険代理店 有限会社 エヌ・コンサルティング
<引受保険会社>
AIU保険会社
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.n-consulting.jp/surf/

正直よくわからないけどサーフィンに対する保険がほとんど無い中こういう親切な保険もある.
僕,個人的には値段が高い気がする・・・・
さて,最初にあげたサーフィン保険が必要になってくるのはどうしてか??
もう既に経験している方もいると思いますが,サーフィンを行うときに考えられるトラブルを考えてみましょう.

*海の中でのサーファー同士の接触によるトラブル
*前乗りによるトラブル
*サーフボードの盗難
などなど

次のコメントで対処法を解説.
*海の中でのサーファー同士の接触によるトラブル

まず{海の中でのサーファー同士の接触によるトラブル}のシチュエーションとしては

・同じ波に二箇所から乗り.向き合った状態でライディングしてしまった場合

 この場合の対処法としては,同じ波に乗ってしまった場合は,基本的に,先に立ち上がった人に優先権があります.それは波のピーク(一番初めに波が割れテイクオフする所)の近くの人であることが多いです.しかしながら,ピークが一つの波に二つあるなんて事は良くある事なのでお互いに接触しない距離のところでライディングを止めましょう.相手がプルアウト(波から降りること)してくれると思って乗り続けるのは非常に危険です.乗りたくても相手に譲ってあげる位の余裕を持ってサーフィンが出来て初めてサーファーと呼ばれるに値すると思います.波は,また来ますので!
 初心者に関して言えば,必死でパドリングして立ち上がる時には周りがほとんど見えないものです.だから,常に周りに気を配っておくことが必要ですが,波に乗った時に,同じ波に人が既に乗っているのが見えたら,ただちにプルアウトしましょう.

・波に乗っている人が沖に向かってパドルしている人に接触してしまう場合

この場合,基本的には波に乗っている人に避ける義務があります.なぜならパドルしている人の移動速度は遅く,回避出来ないからです.ライディングしている人はラインを変えるか,プルアウトして衝突を避けましょう.それでも,避けてもらったパドルをしているサーファーはマナーとして感謝の気持ちを伝える挨拶(手を上げる等)すると海の中はもっと楽しい場所になると思います.

・波にもまれてコントロール不能になっていたら,人に接触してしまった場合

 まず,自分の力量を考えてポイント選びをしましょう.混んでいるポイントにで初心者(自分自身の動きとサーフボードをコントロールできない人)がサーフィンするのは非常に危険です.トラブルになる前に自分の力量をちゃんとわきまえて海に入りましょう.
 更に,上達するためには波が良い(混んでいる場合が多い)方がいいけれど,それ以前にリラックスして落ち着いて他人に気を取られる事の無い,空いている場所で練習するほうがうまくなると思います.

***トラブルになってしまった場合***
 まず何よりも先に怪我など体に目を向けましょう.海の中で怪我をするのは,地上で怪我をするより何倍も危険です.自分自身もそうですし相手に関しても.車の事故と同じで片方が完全に悪い事は,少ないので.謝るよりも先に身の安全を確保しましょう.
 怪我が大きい場合などで,緊急ならば,ただちに陸に上がり救急車を呼びましょう.助けが必要な時は近くのサーファーに声をかけましょう.ほとんどのサーファーは好意的に助けてくれます.
 ほとんどのトラブルは示談で話は進みます.この時に,威圧的な態度はとってはいけません.相手が威圧的な態度で出てきた場合,対抗するのではなく冷静に話を進めましょう.それでも駄目な時は,ただちに警察に連絡することをお勧めします.
 きちんと話し合いが出来るなら or 出来るようになったら,状況を話し合い示談を進めましょう.それまでに示談などは絶対に進めてはいけません.ほとんどの場合(怪我が大きいものでない限り),サーフボードの修理代程度の示談になると思います.理不尽な請求(新品のサーフボード,慰謝料)は,論外です.

 **保険を使う使わないにかかわらず,示談の話を進めるに前に,写真付きの身分証明書でお互いを確認し電話番号を交換するのが,理不尽な話にならないための大事なことです.

****一番自分を守るためにも,他のサーファーを守るためにも保険に入ることをお勧めします.保険があれば示談の話は保険会社を通すことになるので安全です.
NSAが発行しているサーフィンルールブックがあります.
ほとんどのサーフショップにありますので手に入れてみるのも良いと思います.

NSAではサーフィンを安全に行うための講習会を開いているようです.
上記のサイトにアクセスして参加してみるのも良いと思います.
俺はまさに力量を知らずでした。
波に乗ったら前に人がいて。プルアウト出来ずに沖に向かってくるサーファーにぶつかりました

まぁケガもなく無事に済んだんですが。

やっぱ慣れないうちは人が少ないとこでやるべきだなぁと反省させられた一日でした
まーくん>
とは言っても,そのような場面にはよく出くわすもの!
プルアウトはサーフボードから降りちゃうだけでOK.
5m程度離れていれば,水の中にドボンと入っちゃうだけで自分の移動距離はかなり少なくできて接触は防げるはず!
やばいと思ったらその場で転んでしまうのもひとつの手かも!
まあ,接触してしまったら素直に謝る気持ちを伝えましょう.
まずは自分の体に気遣い,その次に相手,で最後にお互いのサーフボードもね.
この順番は自分を守るために,それと人間的に必要なマナーです.

自分のサーフボードばかり気にしてる人間として救いようのないサーファーにはならないでね!
*結構多い,こういうサーファー・・・残念ながら.

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今年サーフィン始めるよ! 更新情報

今年サーフィン始めるよ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング