ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

荒木町コミュの消え行く名店「うな浜」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
荒木町には二軒のうなぎやさんがありますが、そのうちの一軒、「うな浜」さんが2月24日をもって閉店します。
リーズナブルでおいしいうなぎ屋さんでした。私の父はとんかつ屋なのに、週に一度は隣の店からうなぎを取り寄せて食べていました。
 「うな浜」さんはもともと、ご兄弟で経営しておられましたが、お一人は病気になり、お一人は急逝され、今は職人さんががんばってやっていました。大きな荒木町の火が消えます。
 また、この店の建物は、かつて花柳界が隆盛のころは「待合」でしたが、その後、新派の「英太郎、英つや子親子」が住んでおられました。英太郎さんは「七人の孫」というテレビドラマでのおばあさん役で有名でした。いわゆる女形の名優です。
 英太郎さんが亡くなった時、自宅で行なったご葬儀には、先代の花柳章太郎やこれも先代の水谷八重子さんもおいでになったほどです。
 それにしても、この建物は荒木町にとっても重要な建物なのですが、ここもマンションになってしまいそうです。

コメント(16)

残念です…。
マンションの建設等が始まる前に新宿区(もしくは東京都?)に掛け合って保存してもらう事は出来ないのでしょうか…。
え!知りませんでした!!大ショックです。
これはショック!
荒木町の風情を感じさせる店なのに…。
え〜、家のとなりの万世が無くなって
さくらが見れなくなったと思ったら…(ToT)
今日はお昼ごはんが遅かったので、伺えず>残念。
荒木町「うな浜」最後の日。
職人の西山さんです。お客様お一人お一人に「どうもお世話になりました」と挨拶をしておりました。
 一介の従業員としてはなかなか言えない言葉です。
 
一度だけ食べに連れて行ってもらったことがあります。
お昼にたまたま入っただけでしたがなんだか残念です。
2、3日に1回はお店の前を通るので閉店するという貼り紙を見たときは「えーっ!」と思わず声が出てしまいました。
どうか取り壊されないでほしいです。
うな米さんの自社ビルを他店(そば屋なんてイイと思う)に貸して、うな浜さんの物件にうな米が移って居ぬきで使うというようなウルトラCを不動産屋さんは考えられませんか?

荒木町唯一のうなぎの名店ということでうな米さんにはふさわしい由緒もムードもある建物だし、広さもうな米さんの4〜5倍あるし、一発うな米さん勝負してくれないかなぁ、。
Gilberto さんの提案はすばらしい。
街のことを考えるとそのぐらいやらなければいけない。
そのためには、「街づくり委員会」をどこかに作って、作戦を繰り広げなくてはならない。
それも早くやらなければ。
 本当はこのブログがそういう場にならないかなーと思っています。
それと確かに、うまい蕎麦屋さんが荒木町にほしい。
「かっぱ池」(策の池)のそばなんかいいな。
昨日(2日)、ある常連客が言っていた。
この方は事務所が荒木町で時々三栄町の銭湯へ時々行く。
となりの女湯からの会話で
「荒木町のうな浜が終わっちゃたわよ」
「え、ほんとう。残念ねーー」
という会話だったようだ。
かなりの年齢の方々だったようだが、うな浜についていろいろな知識があったようだ。

銭湯でも、話題になる「うな浜」の味。荒木町の情緒。
今はもう帰らない。
残念ですね
私はうな米のほうしか行っていないので
だんだん荒木町から情緒が消えますね
古い建物にはメンテがかかるし
2代目はつがないし
悩むところでしょう
うな米さんは息子さんが
あとをついでるししばし安心ですが

建物は変わってもシャリキ亭さんみたいな
人か四谷っ子の気質を皆に伝承してください
中学の帰り
荒木町をぶらぶらしたとき
よく三味の音が聞こえていました。

四谷三丁目の天春さんも頑張っているようですけど
跡継ぎさんが問題でしょう
かげながら
応援します。
四谷っ子として

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

荒木町 更新情報

荒木町のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング