ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JOHN LENNON ジョン・レノンコミュの若い時のジョンが好き(笑)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ジョンはあんなにイケメンだったのに高々20代後半でなぜなんなにムサイ今でいうオタッキーみたいな格好になったんでしょう?(笑)

そんなアイドルジョンをファン達はどうやって受け入れていったんでしょうね♪

仮にもアイドルだったんですからほっとした顔

コメント(53)

ダブルファンタジーのジャケットの スターティングオーバーの プロモのころはめちゃめちゃかっこいいわ 男でも惚れるわ
Johnは・・・
若くても年取っても、どれもコレもjohnそのもので、そのポリシーと音楽性とともに
私の中で永遠に行き続けてる存在ですハート達(複数ハート)
「若い時のジョン」とは私的には小奇麗に、清潔にしているジョンはイケメンだったのにと言う言い方が一番正しいかと思います。

それとも60歳から見ればジョンの全生涯は「若い」のですが、と言う人が出てきても不思議のない「若い」という印象で切るのかな?

そのとおりです。だから人それぞれ、これも私の価値観を一方的に書いて皆様の反応を知りたいだけなのです。
ですのでそうゆうコメントでOKです♪

デビュー時のレーベルのジョンに対する戦略。

やはりあれはレーベルの戦略はすごい、マーケティング能力はあった、それに彼らは乗っかって才能が開花されたというのは現実だと思います。最初からジョンが髭メンだったら間違いなくうれてないでしょうし

実際ビートルズでマーケティング能力のある人材はポールだけでしたし・・・(とゆうよりポール意外が無頓着すぎるのか・・・・)

まあそれもジョンのいいところではあるんですがね(笑)

>なぜなんなにムサイ今でいうオタッキーみたいな格好になったんでしょう?(笑)


何だと? 
(#゚Д゚)ゴルァ! ザケんな このバカヤロウ ( ノ・`ω´・)ノ ウガァ >1(笑)  
あの外見と その中身との、とんでもないギャップも含めて ファンは好きだったんだよ。
あの時期 敢えて あーゆーナリを選ぶトコロが 
ジョンという本物の「男」が持つ、男らしさのひとつ オシャレなトコロだろうが。
第一、アレはもう、アイドルじゃあないんだよ。
この時機には 既に 半ばシンボルじみた「何か」へと 大きく変遷を遂げていたんやから。
彼の存在も含めて 彼ら それ自体が。

と いうわけで


>ジョンはあんなにイケメンだったのに


まあ、そこには俺も同意だけどな。見ろ。上の写真を。笑ってねえ。
「半端な野郎が道の真ん中突っ立ってんじゃねえ」っつってんのが聞こえてくるようだろ?

この凄みがアイドルの真骨頂ってヤツだぜ。
追記:


割りと どーでもいいこったが

文章のケツに やたら(笑)とか付けるんは 俺としては、あんまり、いただけんな。
読んでて ださいぜ。
今回のムサイとされるジョンにみんな憧れてその後の日本の(だけか知りませんが)フォークシンガーたちのスタイルも同じようなヒゲ面になったような気がします。
ってことは神様ジョン・レノンがどんな風貌になっても憧れの的だったのでは?
ちなみに僕はジョンもポールも好きです。
これはトピ立てるまでもなく自分とこの日記で書くべき内容じゃないかな?

要は好みの問題では?
でもこのトピ喰いつき悪くないですよね!
日記じゃあジョンの事知らない方もいるので
トピはOKだと思いますよ。。
> ドリーさん

ヨーコもかゎぃぃかどぉかなんでどぉでもぃぃょ ジョンにつぃてのトピなんだカラさ
私は女性視点だし、リアルタイムでないからかもしれませんが、トピ主の方に少し共感するものがあります(^_^)v

髭を伸ばしているジョンより、初期のようなさわやか?な方が素敵だなと思う時があります(u_u*)☆

初期に限らず、私はダブルファンタジーのジャケットのジョンや、ヨーコと並んで着物を着ているジョンが最も素敵だと思いますが(*^o^*)

ジョンを外見で色々言うのは下らないと言う方もいらっしゃると思いますが(大多数かもしれませんが;)
私や、女性はやっぱりジョンは異性ですから、外見についても色々言うのが好きだったりします(^_^;)
それに外見にしても、アレコレ言い合えるのは、やっぱり本人をよく見ているファン同士でないと言えないことだったりすると思いますから(^o^)

私は、リアルタイムでビートルズを見てきた世代ですあっかんべー
初めてビートルズを見た時の衝撃は、計り知れないものでした。
ですから、今でもビートルズといえば、
初期のキラキラしたアイドル時代の、若々しく瑞々しい彼らの風貌やサウンドが、私にとっては原点になるんですハート

そんな私の目から見て、トピ主さんのおっしゃることは、すごく共感できますexclamation ×2
初期のジョンは、見た目も歌声も本当にカッコよくて、ちょっとガニマタ気味に立って歌う姿、艶のあるセクシーな声など、どれをとっても「イケメン」と呼ぶにふさわしいと思います。
私も、ずっとジョンが大好きなんですけど
そんな初期の頃に比べて、後期のジョンの風貌は、はっきり言ってとても嫌でした。
その上、初期の頃はあれほど量産していた楽曲も、後期には量産できなくなり、ポールの影に隠れて、シングルのA面にさせてもらえなくなってしまったことも、ジョンが大好きな私にとっては非常に残念でならなかったものです。
だから、姿かたちだけでなく、楽曲的にも、若い頃のジョンが最高だと、私自身も感じています。

でも、誤解なきよう申しますが、
私はどんな時のジョンも大好きだし、今でもやっぱり大好きです!!
対異性だと見た目にまず目がいきがちなのかもしれませんね


この頃はいいけどあの頃はイヤみたいな考えを払拭するのを
私はジョンに教わった気がします

正直言ってヨーコさんとの活動がイマイチ理解できなかったことがありまして
でも私が彼を好きになったのは彼の没後だったので
その死も含めた全てを是として捉えるしかありませんでした


そんな遅咲きでリアルタイムじゃない私には
ヨーコさんと親密になって以降とか
音楽活動を休止して主夫していた時とか
当時ファンの方々がどんな気持ちだったのかよくわかっていません

彼が母親が二度死んだ気がすると言っていたのと同じように
ジョンは二度死んだとかいう気持ちもあったのかも?なんて


話がそれてしまいましたが
見た目にもそういうのを感じるということなのですかね



違うかしら。。。
Megu-nuts☆さん
ヨーコもかゎぃぃかどぉかなんでどぉでもぃぃょ ジョンにつぃてのトピなんだカラさ

泣き顔
かわいいともブスとも言ってもれえずどーでもいいなんて!!!!
ヨーコはすごく悲しいです!
実母と育ての母(叔母)と二回死んでる事をいっているのでは?
ちゃんとかかないですいません

僕は二度母親をなくした
一度は別に暮らし始めた時
もう一度は交通事故の時

みたいな内容だったのでジュリアさんのことかと
映画イマジンか何かでそう言っていたように記憶しています
>32のフォローです。

「母親を二度なくしたの意味」

ジョンが生まれた時、父親は行方不明。

半年後には母親(ジュリア)は
生まれて半年のジョンを姉夫婦に預けて
他の男性と暮らし始める。

5歳になった時、突然父親が現れて
ジョンを姉夫婦のもとから連れ去る。

姉からジョンが連れ去られたことを聞いたジュリアが
二人を探し出し、連れ戻そうと口論になる。

口論の末、ジョンは二人に
「パパとママのどちらを選ぶ?」と聞かれ

一度は「パパ」と答えるも
去っていく母親を見て、ジュリアを追いかけ母親を選ぶ。

これからは母親と一緒に暮らせると思ったのに
一緒に暮らすことはできずに
まっすぐに伯母のもとに預けられてしまう。

「この時が1回目」

ジョン、15歳の頃
母親が実は近くに住んでいたことを知って
母親の元へ訪れるようになる。

母親との関係がうまくいくようになった17歳の時
酔っ払い運転の車にはねられ母親が死去。


『僕は母親を二度失った。

一度目は伯母に預けられた時、
そしてもう一度は本当に死んでしまった時。

母親との関係をやり直そうとした矢先に殺されたんだ。
もともと反抗的だった僕はますます反抗的になった。
ものすごくショックでとにかく辛くてやりきれなかった』


(父親はジョンが母親を選んだ後、また行方不明になり
1964年、ジョンがビートルズとして有名になると再び姿を現す。
しかしジョンが「今さらなんだ」と会おうともしないと
父はマスコミに向かって、息子は父親に冷たく当たると非難しはじめる)


母親がわりだったミミ伯母さんが亡くなったのは1991年。
28.さのさん

>ビートルズそっくりの人形をステージに立たせて
>タイミングよく首をふらせばそれで女の子たちは喜ぶよ


グループサウンズのブームがまさにこれを実演してたのですね(笑)
それ以降、歌謡曲の世界では現在に至るまで外面だけ本格ロックを真似た
ニセ者が溢れ帰っています。
32マーサビートさんの「母親を二度なくしたの意味」の話を見て...

急に”ジョンの魂”の”マザー”を聴きたくなって聴いてます(涙)
> マーサービートさん
フォローいただきありがとうございます
まさしくそれです


なんだかトピずれっぽくしてしまってすいません
>34
ご説明ありがとうございます。昔に読んだことがある話ですが、久しぶりにあらためて読むと、ぐっと来ますね。♪Motherの歌詞に込められた思いも感じますし。
私もジョンレノンはかっこいいよ〜という友人の噂もききながら、80年代に青盤に出会って、ジャケを見て、この髭もじゃオヤジのどこがかっこいいの?と驚いた記憶があります。私としては青盤のジャケのころのスタイルが一番かっこわるい?と思います。徐々にビートルズを聴きだして、初めて、しっかりと動く彼らをみた映画”A Hard Days's Night”で、ジョンのかっこよさに圧倒されました。そういう意味ではトビ主の気持ちが分かります。

メガネスタイルは髭が無いとかっこいいのですが、髭付き(サージェント、Hey Buldogg、ベッドインの時の感じ)は見た目が良くないです。逆に愛こそはすべて、ルーフトップ、イマジンのクリップのジョンはメガネが似合っててかっこいい〜と思ってしまいます。

同じジョンだけど、違う印象なのは確かです。







ジョンレノンが髭や髪を伸ばしていたのはヒッピーの影響があるんじゃないですか??
ヒッピーたちもLOVE & PEACEですし。

あくまでも僕の予想ですけどね笑
はじめまして!

ビートルズはメンバーの誰かがなにかをやりはじめると、みんな、真似し始めたらしいですよ。

例えば、首にスカーフをまく、モップトップなど…
髭はたしかジョージが最初に伸ばし始めたのがきっかけらし…
だからジョンもまねしたみたいな感じじゃないでしょうか…
実際ビートルズのアイドル的人気は66年のツアー頃には少し下がっていたらしく最後の方はホントに音楽が好きなファンが残ったのではないでしょうか…
pp さん

>実際ビートルズのアイドル的人気は66年のツアー頃には少し下がっていたらしく

下がっていたというよりも、
むしろ過剰に盛り上がり過ぎていた という側面は どうやらあったようですね。

確か、65年末だか、66年初頭あたりの時期というのは
ジョンの雑誌でのキリスト発言が転載されて 話題として報じられ
これが米国南部の一部のプロテスタント信者の多く占める地域での無用な反発を生むきっかけとなってしまった時期です。
また、一部地域のラジオ放送等でも、これを煽るかのような無闇な煽動放送が為されていたようで 
この騒動(ビートルズへの排斥運動ですね)が米国南部の州全体へと徐々に広がり
無用に拡大してゆく様相を見せていた時期です。
彼ら4人にとって ツアーを行う際の身の安全を保障する必要の生じて来る時期ですね。

この為 
ジョン自身も記者会見の場で発言の真意について説明を求められる といった一幕もあったようです。

これと前後して 東南アジア地域を含む (何度目かの)世界的な規模での公演ツアーもスタートしています。
66年の6月といえば ビートルズの日本公演が行われた年ですが、
実際、この時に(ビートルズの為に)敷かれた日本での警備状況というのは 
警官動員数の規模からいっても 明らかに過剰反応気味では とも受け取れるような
厳戒態勢を思わせる雰囲気もあったようです。
日本公演自体は無事に終りましたが、この直後 フィリピンの公演での際には
(当時のフィリピンは まだ、マルコス元大統領による直轄政権下にあったそうですが)
終了後 彼らは危うく騒動に見舞われそうになり、逃げるように国外へ脱出するという災難にも遭っています。

こうした状況の続く中、彼らには まだ その直ぐあとに 
火種の収まりきらぬままに 全米ツアーを敢行するというスケジュールが控えていました。

このまま公演を行い続ければ 万が一 危険な事態に晒される場面も生じてくるかも知れない 
といった危惧の念を もしも彼らが抱いたとしても、
それは決して それほど不思議な状況ではなかった とは言えるのではないか。と。
彼らにとってみれば。です。

誰もが周知している通り この年 
全米ツアーでの最終公演の目的地であった キャンドル・スティック・パークでの演奏を最後の締めくくりとして
彼らは もう二度とは 公演を再開させることは遂にありませんでした。
>ビートルズはメンバーの誰かがなにかをやりはじめると、みんな、真似し始めたらしいですよ


確かに そういう面白いところも4人にはあったみたいですよね。
本人たちもインタビューでそう語っている部分もありますし。それに


>最後の方はホントに音楽が好きなファンが残ったのではないでしょうか…


これも 本当にその通りでしょう。
なにも当時だけの話とは限らず それは 今 現在に於いてさえも。 
最後に残るのは ホントに音楽が好きなファン・・・ですよね。
そう思います。私も。
ただね...

え〜っとぉ。。。>39さん?だっけ。きみ、アレじゃないの?

どうやら きみ、若干 人よりもイヤラシイまねの好きなところのある人
なのかも知れないね。。
残念な話だけど。

そんなことってないかい?



ジョン自身は おそらく こうも思っていたようだ。言動から察するに。

「ヘイトアシュベリーなんかと一緒にされちゃあ たまらんぜ。」ってね。
[Chika☆ さんと一緒です♪

ジョンが好きなのには変わりないぴかぴか(新しい)
>45

ならば よし。
まあ、俺もいろいろ言ったが、悪気はない。同じファン同士だ。あまり気にするな。



>27 Chika☆ さん

>私は、リアルタイムでビートルズを見てきた世代です

恐れ入りました。。。



>初期のキラキラしたアイドル時代の、若々しく瑞々しい彼らの風貌やサウンドが、私にとっては原点になるんです

私は、リアルタイムで見てた世代ではありませんが、でも 私にとっても
初期のキラキラしたアイドル時代こそは いまだに原点であり 出発点なのです。
それは彼らにとっても やはり 最後まで そうであり続けたように。です。



>初期のジョンは、見た目も歌声も本当にカッコよくて、ちょっとガニマタ気味に立って歌う姿、艶のあるセクシーな声など、どれをとっても「イケメン」と呼ぶにふさわしいと思います。


ですよね。これなぞどうでしょう。あの あまりに有名な一発録りの一曲は。

♪Ah~〜
 ♪Ah~〜
  ♪Ah~〜
   ♪Ah~〜
    ♪Ah~〜
  ♪♪♪♪Wah~〜yh!! ♪シェィキナ,ベイビィ,ナゥ! (♪シェキナ,ベイビィ!)

            ♪ツイス,ッアン,シャウ!   (♪ツイスタン,シャウ!)

というわけで

☆喉が潰れようとも、まるで御構い無しでシャウトする
ジョンの迫力あるヴォーカルの炸裂する、まさに最高の一曲ですよね。これは。
私も大好きなんです。ジョンの あの歌声が。
私はジョンが亡くなってからファンになりましたが
父がビートルズ好きだった影響ですが
父も私も前期版のジョンが好きです。
やはり後期のジョンはヨーコの影響も多分にあったし
時代背景とかサイケ思考、ドラッグなどなど
昔からドラッグなどはやっていたのでしょうが
曲がなかなか耳に慣れない感じもあります。
にっこり笑ってアッカンベーをするジョン
がに股でリッケンバッカーを高めに構えて歌うジョン
ヒゲなし、メガネなしの頃が大好きです。
私もジョンが亡くなってから数年後にファンになりました。

最初は、アイドル時代のジョンしか知らなかったので、長髪にヒゲの写真もジョンだと知った時、ものすごいショックを受けました(^_^;)

しかもそれが3年くらいの間に変わったと知って当時高校生だった私はいまいち理解できなかったです。

が、今はそれがジョンなんだなあ・・と思います。

ヨーコものちに「彼はカメレオンのようにコロコロ変わってとても人間らしい人だったわ」と言っていました。

何かに影響受けると夢中になるジョンらしさの表れだと思います。

ルックスでいうなら、「ヘルプ!」と「ダブルファンタジー」の頃が最高にかっこよくて好きです。
< 黒曜石の瞳 さん、そうです!!悪気はないのは了承済み!! 私はその人のジョンに対する印象捕らえ方は人それぞれであると思いますしまたそれを聞く事によってまた新たな目線でジョンを眺めれる楽しみがありますしね♪

私はミスターポストマンとかカバーで歌ってる白黒のメインで歌っているジョンが一番輝いている気がしますね。

実際初期の頃を彼らも我々が一番輝いていた頃と位置づけてますし音楽性はまだまだ荒削りですが上り詰めていく人間の輝きを感じ取れます。
そのせいかジョージの顔なんて最高にイケてたではないですか。

後期の彼らは不仲な感情が写真や映像にモロに表れていて私は音楽は好きですが人相は・・・・

ソロのジョンは完全に主婦の顔になってますよね(笑)

ある意味極限の引きこもり。。。 修行。。。。自分探し。。。。

子供のために復活したジョンの顔はまた輝きつつある顔なのですごく魅力的です。

やはり顔はその時の人生が現われていくのかなとジョンを見て思ってしまいました。 その人間味溢れた生き方からジョンの歌はさらに深みをましていったのではないでしょうか。初期の荒削りなジョンも大好きですが。。。

完全に私の解釈です。

>最後の方はホントに音楽が好きなファンが残ったのではないでしょうか…

>これも 本当にその通りでしょう。
なにも当時だけの話とは限らず それは 今 現在に於いてさえも。 
最後に残るのは ホントに音楽が好きなファン・・・ですよね。
そう思います。私も。

ファン離れ  ポールはそれに対して危機感を感じて3人と対立したんですよね。弁護士の問題もありますし、そのことに他の3人は反発しましたが最終的にポールは正しかったと認めてますが

やはり聞いてくれる人のいるありがたさや自分達のエゴや傲慢さでプロダクションを潰してたくさんの人に迷惑をかけてしまったり色んな過ちをジョンは認めて後悔して、また愛したからこそやさしい歌がたくさん産まれたのだと勝手に解釈しています

< ふらわっち さん 「彼はカメレオンのようにコロコロ変わってとても人間らしい人だったわ」分かりやすい意見だ!!!

初期ビートルズのシャウト、たまらないですな!
あの声がいい、何物にも変えがたい
英国はさておき、日米の人間のなかで一番最初にジョンを評価した私のたわごとと聞き流してもらっていいのですが。

ジョン愛が高まりに高まって。
噂話と風体とか年齢という色眼鏡で見たジョンを語りつづけるのはやはり空しいと思う64歳のDJです。
事実誤認と見てくれからジョンの真価・魅力が聞こえてくるのかしら?
だからといってジョンの過去の消息の事実を語って、その誤りを正す気はない。
そんなことをすると「ジョン検定」なる下品な道を開いてしまうからだ。

とにかく、ジョンに若い時も新しい時もないということにしたい。
時空を超えた<普遍ジョン>というのが、ジョンの真相ではないか。

どーだろう?

トピ主さま&みなさま。
確かにそうですね、Dr. DEEPPER’さん。

その考えが一番正しい考えかもしれませんね。

トピ主さんと同じハンドルネームなので、ややこしいかも知れません…あせあせ

僕もジョン・レノンの風貌の変化にはビックリしました。

初期はブライアン・エプスタインの売り込み手段として、
スーツやマッシュルームカットにしたようですが、メジャーデビュー以前の、
革ジャン&リーゼントも格好良いですぴかぴか(新しい)

映画出演をしていたエルビス・プレスリーのように、ルックスへの憧れも
あったでしょうから、初期はこざっぱりしてたのかな?と思ってます。
#それでも当時は「髪が長い」と言われてたようですが。

過去に「エルヴィス以前にはなにもなかった」と話していた言葉が、
後年「エルビスのようにはなりたくない」に変わったように、本人に
アイドルチックなルックスへの拘りが無くなっただけだと思います。
当時のビートルマニアの方々には大きなショックだったことでしょうね。

僕的には、いつの時代もジョン・レノンは格好良いです。
#4人一緒にプレイしている姿は、数十倍格好良く感じます。

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JOHN LENNON ジョン・レノン 更新情報

JOHN LENNON ジョン・レノンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。