ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

どんと来い、顕微鏡コミュの【自己紹介】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人の「つる」です。

がんばって盛り上げていきますので宜しくお願いします。

コメント(119)

 はじめまして。
 皆さん、本格的に仕事に使うような顕微鏡で驚いています。

私は、大学時代に生物物理と分子生物学を少しやっていましたので、そのときニコンの顕微鏡を使っていました。それ以外は、全くの趣味で使用しています。

 顕微鏡購入歴
 昭和41年 カートン製を親父に買ってもらう。最高300倍。約950円
 昭和47年 ミザールミルトン製を、自分のためたお金で買う。最高800倍まで。約10000円
 平成3年  初めてJIS規格の、今はなき東洋光学(エリザ)製を購入。最高900倍まで。花粉のプレパラートをたくさん作り観察する。約10万円
  です。
はじめまして。
顕微鏡で分子イメージングなるものをやっております。
よろしくお願いします。

PS 500人目ゲットです!!わーい(嬉しい顔)
はじめまして。メインで顕微鏡使って研究してます。
よろしくお願いします。
はじめまして。
臨床検査技師として働いています。今年からですが・・・
遠くない将来、細胞診をとるつもり(というかそれは命題 汗)なのでこれから顕微鏡とは長〜いお付き合いになると思うので参加させていただきました。

実は顕微鏡に酔い易いんですがね・・・・


でも、どんと来い顕微鏡・細胞診☆
学生です。
動物の脳の神経核を見ています♪
でも、最近うちの子(顕微鏡)の調子が悪いです。
もっと顕微鏡に詳しくなりたい!
よろしくでーす★
はじめまして。
Nikon Biophot , Visen FM-1500 などで顕微鏡写真を趣味で撮っています。
どうぞ宜しくお願いします。
はじめまして。
顕微鏡で花粉の同定を行なっています。
実際のところ、使っていながら顕微鏡について分からないことが多いのですが…

よろしくお願いします。
はじめまして。こんにちは。顕微鏡や周辺機器の販売の営業をしています。好きなソフトウェアは、AquaCosmosやAxioVisionです。休日は、下町をぶらぶらしています。色々な情報を交流したいと思いますので宜々な情報を交流したいと思いますので宜???お願いします。            
はじめまして。
微小甲殻類の分類学をしています。

オリンパスの光学顕微鏡なら腕に覚え有りです!!

よろしくおねがいしまぁすぴかぴか(新しい)
はじめまして!
全反射型蛍光顕微鏡と原子間力顕微鏡を主に使って研究していますわーい(嬉しい顔)
まだまだ勉強していきたいと思っていますので、みなさんよろしくお願いします
ぴかぴか(新しい)
はじめまして。
金属組織を観察して40年。生物顕微鏡をご使用の方は多いのですが、落差照明で金属とか鉱物の観察はマイナーです。
落差照明のほかに、偏光観察も重宝しております。
勤務先では、金属顕微鏡が数台。
自宅では、OPTIPHOTの生物顕微鏡と金属顕微鏡を。
蛍光顕微鏡(FLUOPHOT)は、試料を蛍光染色して観察する機会がないので、手放しました。

金属組織の観察では、試料作成、とりわけエッチング技術がポイントになると思います。
撮影は、ガラス乾板⇒シートフイルム⇒35mmフイルム。そして今はEOSデジタルに頼っております。

電子顕微鏡は未経験ですが、金属の破損原因追及には、従来の光学式でも、充分に可能だと、財政的な事情を棚に上げて、自負しております。

宜しくお願いします。
はじめましてexclamation ×2「かけだし店長」と申します。
小学生の頃から顕微鏡が大好きで、現在は実体顕微鏡等を売る仕事をしています。
持論は「顕微鏡は照明が命!」ですわーい(嬉しい顔)
日夜面白い照明装置を探しています。
かけだし店長さん

そうですね。
対物レンズが汎用のアクロマートでも、照明次第で鮮明な画像が。
高価なアポクロマートのプランでも、コンデンサの調節とか絞り調節が悪いと駄目。

透過生物顕微鏡では光源の波長帯域を気にしています。
反射顕微鏡では、ランプ心だしに注意しています。
偏光顕微鏡では、矢張り光学系の心だしでしょうか。
蛍光落差照明では、光源波長切替のプリズムの心だしに手間を。
など照明が命でしょう。

僕は
試料作成、照明調整、そして光学系の心だし、それぞれを大切にしながら、観察しております。
はじめまして。
顕微鏡で植物細胞を見ています。
使っていて分からないことがたくさん・・・。
宜しくお願いします。
初めまして、天と申します。
今は顕微鏡を使ってませんが、かなり興味ありで、色々と勉強させて戴きたくコミュに参加しました。宜しくお願い致します。
はじめまして。
毎日焼酎もろみから酵母数を測定しております。
顕微鏡、トーマ氏血球計、カウンターがお友達です。
はじめまして。
小学生時代はNikonやオリンパスの顕微鏡にあこがれ、カタログを取り寄せては眺める日々でした。最近はヤフオクで手に入れた昭和40年代の顕微鏡であそんでいます。
初めまして、KVOですわーい(嬉しい顔)
大学3年生の秋学期から卒業研究が始まり、電顕を扱う研究室に配属しましたー(長音記号2) まだ準備段階なので操作はしていませんが、待ち遠しいです♪目がハート
頑張って勉強していきまーすグッド(上向き矢印)
管理人つる様へ。

コミュニティの説明に顕微鏡ならオリンパスニコン…と書いてありますが、一番最後で良いので『メイジテクノ』と書いて頂けませんでしょうか。

上場はしないものの、私たちは、必ず天下を摂ります!
> 片腕ドラゴンさん

顕微鏡=臨床とはサクセスが狭すぎます(^_^;)

大企業では出せない低価格で質は一流品質。
オーダー制なのに大企業に負けないほどの短納期に対応しております。

顕微鏡の周辺パーツも豊富にご用意しております。


どの一流有名メーカーも名も無い所から努力したのです。

日本人ながら日本という国は一度根付いた信用観念は、なかなか他に回らない事も実感しています。

しかし!常に新しい企業に興味を抱いてくれている人たち(カリスマ)がいる事も事実。

わたくしは自分にできる努力をするのです。
どうか貴方様にもご興味を持って頂きたいと切に願うばかりです。

ちなみに海外ではシェアを伸ばしています。
新しい技術だったり、製品に興味を抱いてくれる人(研究者)は多いですが・・・・
> すぴさん


新しい企業です。

アメリカ、EUなどには愛用者がいるんです。
もちろん国内にもオリンパスより好きだと言ってくれてるユーザーも居ます。

僕はユーザーのHP等で製品の感想を書いてくれてるのを見て感動しました。とても嬉しかった。

先駆けて愛用してくれてる、この人たちのためにも頑張ろうって本気で思いました。

そして、mixiの場を借りて貴方たちと議論させてもらえる事も幸せな事です。ありがとうございます。

頭を冷やしたら、そう思えました。


もう会社をアピるのはこれくらいにします。
僕は自分のために、顕微鏡を造る立場としてユーザーに何を求められているのか等を知り、努力していき、己を磨いて行きたいのです。
しま様
 フィールドに持ち出せる小型軽量・堅牢な実体顕微鏡で,10倍から50倍くらいの倍率に対応して,10万円前後でおさまるのがあると,私たちのような外で観察会をする人間には嬉しいのですが。
 ファーブルも悪くないのですが,固定倍率の上に視野が狭いので,ミジンコなどは視野をはみ出してしまうことが多く,少し扱いづらいのです。
> たんさいぼう影の会長さん

ありがとうございます。
さっそく参考にさせていただきます。

しかし、どこでオリンパス社員、ニコン社員がこれを見てるかもしれませんので、直接メッセージいただけると嬉しいですm(_ _)m

僕は本気で設計部に話しに行きますので。
はじめまして。

臨床検査技師、細胞検査士してます。
ほぼ一日中顕微鏡にべったりくっついてます。

よろしくお願いします。
今日までドイツで展示会でした。

ドイツ時間では昨日までと言うべき??よく分かりませんが、

新製品を3品を、うちの営業が展示会にて紹介してきたようです。
試作品をやる期間は組立調整課はやたら忙しかったです。

?新型倒立顕微鏡

?新型生物顕微鏡

?新型金属顕微鏡

はじめまして!

腫瘍免疫学の研究をしております。
マイ顕微鏡は  NIKONですが OLYPUS購入検討中です。

最近は蛍光顕微鏡で目がだいぶやられています・・・・・
どうも♪

子供達が学研の顕微鏡で遊んでいたので、
知識薄ながら中古の顕微鏡を買ってしまいました。

多分、私自身、使い方もロクに把握していないので、
もしかしたら御厄介になるかもと思いまして参加致しました♪

どうぞ、お見知りおきを・・・
こんにちは。
旦那が大手メーカーさんの下請けで精密機械工場の会社を経営しています。
私も仕事を少し手伝っておりますので、何かヒントになる事柄があればと
思い参加させていただきました。

よろしくお願い致します^^
はじめまして。趣味がこうじて顕微鏡を買ってしまったので、少しでも教えていただくために、参加致しました。よろしくお願いいたします。

ログインすると、残り89件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

どんと来い、顕微鏡 更新情報

どんと来い、顕微鏡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング