ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ビバ!60&70's moviesコミュの真夜中のカーボーイ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「カウボーイ」ではなく「カーボーイ」とはこれいかに?

当時ユナイトの(たしか)宣伝部長だったマイク・水野(水野晴夫)がつけたらしいが、誰も「それcarじゃなくてcowですよ」って言わなかったのかな。それとも「カウ」と「カー」を洒落たつもりか?

だとしたら、センス最悪。

しかし、映画そのものはヘンテコな邦題に関わらず名作だ。


僕が中学の時、TBSが深夜に10週連続で、50〜70年代の名画10本をノーカット字幕スーパーで放映するという快挙をやって、その中の一本がこれでした(そのうちの一本が未だにヴィデオにもDVDにもならないビートルズの「レット・イット・ビー」だった)。友だちの家で数人で鑑賞しました(嫌な中学生でした、はい)が、ラストで人目も憚らず泣きました(今思い出しても恥ずかしくて死にたくなります)。

「自由の女神はどこですか?」

そんな女の引っ掛け方あるかっ?!と思わず説教したくなるテキサスの男馬鹿一代ジョーと、最後にチビって座席を濡らしてしまうニューヨークのネズミ男ラッツオ。二人のアホで汚くてイタい青春と挫折が、刺身包丁で切り開いた心臓におろしわさびを摺りこまれたように滲みるのは何でだろうbyテツandトモ 。

これより好きな映画は何本かあるが、これより滲みる映画は一本もない。少なくともこの気持ち、男にはわかるだろう。

で、女性の意見はどうだろう。感想プリーズ。

コメント(12)

キリコさん
ご挨拶トピ以外では初コメになるかと思います

>女性の意見はどうだろう。感想プリーズ

女性なので(?)書かせていただきますね
この作品はアメリカン・ニューシネマの中でもかなり好きな作品です
ちょっと衝撃でしたね(TVの洋画劇場、もう大学生にはなってたと思います・・・)
印象に強く残ってるのは
ニルソンの『うわさの男』が素晴らしく気に入ったことと
D・ホフマンの演技が素晴らしかったってことでしょうか
勿論J・ヴォイトのカッコ良さにも当時は惹かれましたよ
最近レンタルにでまた鑑賞いたしましたが
ヴォイト氏はアンジェリーナ嬢のパパにしか見えなくて・・・
笑顔が似てると思うのですが、誰も認めてくれません!

とにかく好きです
オスカーの価値アリですね^_^;

あ、ちょっと付けたし
『カーボーイ』解説・・・Wikipediaより

【この邦題は本来ならカウボーイだが、当時、日本ユナイト映画の宣伝部長だった水野晴郎がカーボーイとした。理由は、都会的な雰囲気をだしたいとのこと(だが、当時の字幕ではなぜか「カウボーイ」となっている)。】

とのことです、納得!
この映画は本当に大好きな映画!!
ホフマンの演技も最高だった。
たぶんこの映画について語ると一日たってしまいそうなので・・笑

この前ビデオ屋で300円くらいで売られていて買ってしまった♪
でも、それと同時にレンタルビデオ屋から大好きな60年代から70年代の映画がどんどんなくなってしまうと思うと淋しいです。

話が途中でずれてしまいすいません!
>Astayさん
なるほど、ジョン・ボイトは女性から見るとカッコいいのか!僕自身は「帰郷」の彼にカッコよさを感じます。
ニルソンの「うわさの男」、これは男女の区別なく名曲ですね。ちなみに今メディアプレイヤーで聴いてます。
貴重なご意見有難うございました。

☆さっぴぃ☆さん
カキコ有難うございます。
脱線上等なので、どんどんずれていってください。
ところで心配は無用です。僕たちのような「60〜70年代の映画最高〜!」という不幸な人間がいる限り、レンタルビデオ屋からこの時代のビデオ&DVDがなくなることはありません。
キリコさん、皆様

『うわさの男』本当に良い曲ですよね
YouTubeにもありましたので一応ご紹介しておきます
http://www.youtube.com/watch?v=sX8Y6AVMLDs

『真夜中のカーボーイ』の動画もふんだんに楽しめますよ
D・ホフマン名演技です!
こんばんは
トピックの入れ替わりが早くて(充実しているってことですね)
乗り遅れてしまったのでこちらに書き込みします。

何をしていたかというと、
「ポセイドン〜」見直して良かったです。
タイタニックのSFXより天井のテーブルから落下するほうが
数倍怖かったし、太った中年の女優さんが本当に潜ってたなんて
あらためて驚きました。

「タワーリング〜」タイミング悪く2度レンタル中。次回。

「フェーム」久しぶりにまさに「若者」っていうものに
圧倒されました。
バレエも楽器も演劇もそれぞれ素晴らしいけれど、
人が歌うことが何よりも人を惹き付けるものだと納得。
「天使にラヴソングを」も好きです。

「スモーク」年取るのも悪くないな〜としみじみ実感。
中年男の味わい深さに脱帽です。
少年には絶対こういうおじさんが必要ですよね。
私も人生もっと深く濃く生きたいと思いました。
(もう遅いか・・・)

「ジーザス・〜」レンタル取り扱いなしでした、残念です。
「ブラック・サンデー」同じくなし。
でもキリコさんが言うようにまたDVDでレンタルされるかもしれませんね。
昔の映画がDVDになって改めてレンタルされてますから大丈夫でしょう。
「サンセット大通り」と「風と共に去りぬ」500円で買いましたよ。

「真夜中の〜」は初めて「人が生きる」ことを生々しく突付けられた映画でした。
若い頃の私にはさけて通り過ぎたいタイプの見本のような二人。
どうしようもなく切ないラストシーンです。
「真夜中〜」が男2人なら女2人は「テルマ&ルイーズ」でしょうか。

「ジョニー〜」はあらすじを知って見るのをやめた映画です。
今もやっぱり見ないです・・・。

いつも皆さんのコメントとても面白く読ませていただいてます。
次に何を借りようか楽しみにしています。
>Astayさん
貴重な映像有難うございました。

ところで、「真夜中のカーボーイ」の一場面に「ウルトラマン」のジャミラが出てくるって噂、本当でしょうか?テレビで放送しているところが映るそうですが、僕は未だに未確認です。YouTubeにあるかな?

>パズルさん
まさに映画漬けの日々ですね。

今は版権切れた古い映画が500円で売ってますよね。レンタルにも置いていないようなものがあるので凄いなあと思っていますが(本屋においてあるのも凄い)、画質は大丈夫なんでしょうか?デジタルだからみんな同じだとは思うけど、あまりに安いので、「ホントにこんな値段で買っていいのかな?」と、いつも二の足踏んでます。

「ジョニー〜」は、どうやら二度と観たくない傑作?1のようです。色々サイト見てみましたが、そういう反応がやたら多いです。僕もずっと二の足踏んでます。

>ポッシュさん
ジョン・ボイト、いつの間にか消えたと思っていたら、「ミッション・インポシブル」とか「エネミー・オブ・アメリカ」とか、存在感のある悪役でいつの間にか返り咲いてましたね。「アナコンダ」でヘビに飲み込まれたのに吐き出されたところを観て、「喰えない奴」という意味を初めて視覚的に認識しました。

「人間を真摯に見つめる作品がこの時代にはたくさんありました」
その通りです!夢を見せてくれる映画ももちろんいいけれど、せめて5本に1本は生きる意欲をぶちのめされるような映画を観て、「ああ、俺も頑張らないと」と思わないと、「マトリックス」みたいになっちゃいます。
はじめまして。
ちょうど中学生位の時に夜中観ましたが、この頃に見れてほんとに良かったです。アメリカの影の部分をまともに見たのがこれが始めてだと思いますが、ずっしり重く残ってます。ダスティンホフマンの演技が真に迫ってたのが印象的でした。
ストーリィをすっかり忘れてしまったのでずいぶんたって観ましたが、感動した映画は何度も観るもんじゃないなと思いました。自分の映画観すぎで垢が溜まりすぎの頭がじゃまでした。
同志達が居ると思うと 涙がちょちょぎれます。
ラストの長距離バスの後部座席でリッツォが絶命するシーン 映画館の中で泣いていたのは 小生だけでは なかった!
齢52にして 毎日カウボーイハットを被ってるのはこの映画の影響ですぅ〜!
ありがとうございました。


>アラン ラッドさん
おおっ、僕はカウボーイハットじゃありませんが、中折れのハットを被って出勤してます!!(幸い会社が私服なので)
それにしても、リアルタイムでこの映画を観たなんて羨ましいなあ。
劇中にジャミラとスカイドンが出てくるのを観た時には、やっぱりビックリしましたか?
キリコさん
残念ながら 三五年の月日 忘れましたし 小生はもっと古い 月光仮面やスーパージェッター エイトマン名犬リンチンチン時代ですだぁ〜
ウルトラマンは見んかったですだぁ〜!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ビバ!60&70's movies 更新情報

ビバ!60&70's moviesのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング