ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

火舞い・火舞コミュのはじめまして 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
静岡県で、春風火舞という社会人の火舞いチームを作っています。20年前に愛知の某大学で火舞いをおぼえて、社会人になった今でも、就職した福祉施設で毎年、火舞いをしています。
今後ともよろしくお願いします。

火舞いの起源って?
どこから伝わったのか?
など、今、調べています。わかる方いませんか?

コメント(9)

ちびさん、お返事ありがうございます。

今年初めて、9歳になる子供と一緒に、火舞いができました。
続けてきてよかったなって、思いましたよ。

火舞いって、いつごろから、続いてきたんでしょうかね?
はじめまして(^^)

僕たちよりも火舞いずっと長い間、
火舞いを愛してるんですね。

火舞いの起源は・・・
聞いた話ですが、甲信越や東北のほうには、
今でも根強く火舞いが残っているみたいです。
みやけんさん、お返事ありがとうございます。

火舞いの起源…
なかなか難しいそうですね。
現在の火舞い以外にも、名前がいろいろあって、その中でも有名なのが、
ファイヤーポイだと思います。
ポイの起源はニュージーランドマオリ族とのこと。
ただ、使っている道具が火舞いと違っている。

このテーマ、もっと時間をかけて取り組みます。

火舞いを好きな方が、もっともっと増えてもらえるように、
これからよろしくお願いします。
はじめまして^^
ポイとスタッフしててファイヤーに興味があったんで
参加させていただきました☆

火舞いってポイとかと違うんですね??
どんな道具を使うんですか??
>りぃさん
はじめましてm(__)m
火舞いの道具は、トーチ棒みたいなやつですよ☆
僕も、ポイは持っていますが、
僕のやつは、あくまでも大道芸用(昼間用)のやつで、
火をつけて回す感じのやつではないです(^^;)
物によっては、鎖の先に灯油か何かをつけて、
火をつけることもできる物もあるそうですが・・・
こんばんは
私のところでは、昔は、アサガオのつるをからませる緑の棒を使っていました。今は100円ショップのアルミまたはステンレスの棒を使っています。

ポイは鎖 火舞いはトーチ棒 の違い。

あと、技の名前がちがいます。
あと、ポイは大勢で演舞をあまりしないですよね。火舞いは、大勢の人数で舞うのが特徴と思っています。

道具の説明を少ししていますので、ご覧になってください。
http://www.geocities.jp/harukazehimai/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

火舞い・火舞 更新情報

火舞い・火舞のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング